私の住む町、あちこちのお家が新旧交代してます。
少し前からご近所も、ガラッと変わったのよ。
お一人暮らしの方や、家族が減ったからなのか
売り家や、売り土地が目立ってきてました。
地価が上がってるので、これから来る人たちは
かなりのお金持ちさんちゃうかな?!
古い家が取り壊され、
新しく建ったモダンな家には
かなり高額な会社と国産車が停まってたりするんでね。
割とお若い方が多いね。
アラフォー世代。
ご実家の援助が大きいのか、
今流行りの起業家なのか?!
ま、わからんけどもやね…
お散歩コースでも、一人暮らしやったおばあさんの家が何軒か取り壊されている。
取り壊しラッシュやねん。
うちの道筋。
亡くなられたのか、ホームに入りはったのか…
不動産屋の管理物件が多いんやわ。
うちの周りでも、私がお嫁に来た頃から住んでいる人少なくなったね。
ほんま限られたわ…
昔は、向こう三軒両隣といって、
引っ越しの挨拶は当たり前やったけどね。
今は、お隣くらいしか来ないのかね?
いつの間にか、知らん人が住んではるわ。
アパートなら誰一人来ないわ。
ま、そうやろね。回転するし。
それは仕方ない。
そやけど、一戸建てでも来はらへんお家もある。
私なら、子供がいたらいつ何時お世話になるかわからんから、挨拶行くけどな…
今はね、
そんな時代なんやろね。
ええような、悪いような…
でもね、震災を経験した私たち年代は、
ご近所は大事にせなあかんと思うんやわ。
お水確保の情報やら、避難所の情報やらもあるけど、
家が潰れたら、助け合って掘り出したり…
それ全て、初動はご近所からやからね。
お付き合いないのは楽やけど、
こんな時はねぇ…
この地震大国
いつどうなるかわからんのやで?!
そう思って、私はご近所は大事にしとります。
年寄りになってきたので、余計にね。