私にはミニマリストは無理です。
(いきなり何の宣言やねん)
食器、たくさんあります。
使わないものもあります。
溢れかえってはいないんやけど![]()
こだわりあります!
何のこだわりかって?
食洗機にいかに入れやすいか
これが、一番のポイント!
食洗機って、仕切りがあるじゃないですか。
あれにうまくハマらない食器は使わなくなる。
かなり処分してるわ。
特に鉢物。
一つの枠に収まらない
微妙な角度や深さのものとか、
イラっとするわ。
私だけか??
あと、レンジ対応!!
食べ物入れて、美味しく見えるか?
ってのもポイントですがね。
阪神淡路大震災を体験すると、
高級なものはほぼ要らないと思えますねん。
バブルの頃、ママ友のお家に行って
お茶飲むと必ず出て来ていたミントンのコーヒーカップや、ウエッジウッド。
バブル時代は、飛ぶように売れた食器たちやね。
震災の時に…
持っていたママ友達は、みんな壊れたって。
「残ったのは、ミスドの丼やら
モロゾフのプリンのカップやったよ。」
皆さん口揃えてそんなこと言って
笑ってた記憶がある。
貧乏性なうちだけじゃなく、
各家庭、そんなん(景品)あるもんなんやなと思ったわ。
そやねん!!!
景品のものって割と丈夫なんよね。
私ね。。。
捨てられへんねん…
モロゾフのプリンカップ
クリスタルのグラスとかほんま使わん。
食洗機入れたら、変色すんねん。
曇るのよ。やや乳白色になる。
それにね、
震災で粉々になったガラスがトラウマで
ガラス製品ほとんど使わない。
手で洗うと、ペリって割れる気がして
怖くて洗うのが嫌やねんね。
見栄はらないといけないようなお客さんの時だけやね、背の高いガラスタンブラー使うのは。
そんな人、ほぼほぼ来ないから要らないんやけど、
捨てるわけにも行かずで…
食器棚の奥に鎮座してはるわ。
いつも使うのは100円くらいの
分厚いガラスコップか、
モロゾフのプリンカップ。
ヘビロテ食器達
白のサラダボールはヤマザキ春のパン祭りで、
子供巻き込んで家族の人数分ゲットしたやつ![]()
大きさちょうどええねん!
毎朝使うブルーダニューブのマグカップ。
30年選手やわ

大きさといい、持ちやすさといい![]()
長年使うと、食洗機入れるせいもあって
持ち手がグレーっぽくなってる。
食洗機用の洗剤が原因なんかな?
と思うんやけど…
ま、これだけの長い年数使うと、
上薬もハゲるわな。
そろそろ捨てどきかなと思ってるんやけどね。
捨てられへんねんわ…![]()
それでね、
新しいの買ったら捨てられるかなと、
メルカリで新古品買ったのよ。
ウェッジウッドのマグカップ達。
引き出物で頂いたけど使わないからって。
レンジも食洗機もバンバン使えるタイプのやつ。
大きさもちょうど良くてね、
丈夫そうやし。
マグカップ、好きやねん!
こういうところが、ミニマリストは無理や![]()
お高い食器はいらんわ。
お皿かて、
最近、ヘビロテしてるやつ。
春のパン祭りと、アンデルセンのシール集めてもらうやつ。
空き家の実家から、もらって来たわ。
メルカリで格安なものとか、
貰い物や景品で十分やねん。
形あるものは
壊れるんやから…
これね、一瞬にして色んなものを失った
阪神淡路大震災を経験した主婦世代は、
よう言うてるセリフやねんよ。
色んな価値観が変わった経験やったわ。
ほんまに。
今を楽しく生きなね![]()
最近、病み期やったから、
特にそう思うわぁ。
ジョジョです。






