春はお弁当デビューされた方や、
幼稚園以来、お弁当を再開された方もいてはる
と思います。
はっきり言って、給食ほどの栄養価を詰め込むなんてとても無理やねん!
入れられるものは限られてくるんやし。
無理なことへの努力はしなくていいと思いますよ。
疲れるだけやしね…
こっちが気負って作っても、
食べる方はお腹が空いてるからただ黙々と食べるだけやし。
なんも考えとらん!
ただ、お弁当箱開けて彩りよければ
美味しそうに見える。
美味しそうに見せる
事だけ気をつければ良し!
成長期の男の子のお弁当は茶色が多くなりますわな。
そこで欠かせないのが
卵の黄色。
卵焼きでもゆで卵でも黄色が入っていれば
それだけで映える。
これ、毎日入っててもいいと思う。
卵ダメやったら、黄色い何か。
パプリカでもなんでも。
あと、黄色の近くに緑。
これね、入れるもん無いやん。。
ほうれん草、小松菜は水が出るし。
ご飯が食材から出た水を吸うのが嫌いやった私。。。
さやいんげんの冷凍をよく使ってたわ。
ちくわとほんの少しの
オイスターソースで炒めたり、
塩胡椒だけで炒めたり。
これ、なぜか定番化してた。
あとはブロッコリーや。
夏は朝茹でないと前の晩のやつは
悪くなりやすいからね。
前の晩のを使う時には炒めたりしてたな。
教室暑いからね。
ブロッコリー結構臭くなる。
あとは。。。ピーマンも使ってた。
(息子が高校の時ピーマン嫌いの同級生がいて、匂いにクレームきたからやめたけど)
サラダ菜敷く人もいはるね。
私は生野菜がクタッとなるのが嫌でいれへんかったけど。。。
夏は心配やし、コスト上がる。
だけど、彩り的に綺麗な緑が絶対欲しい。
そこでこれ!
この昭和チックなやつ!
これ、ええねん。
安っぽくてダサいけど![]()
仕切りになるし、緑感が安定してる🤣🤣
百均で100枚くらい入ってるの売ってるやん。
絶対腐らんし。
お肉系の茶色の横にもこれで仕切ると
緑が濃いから茶色が汚く見えない。
それとね。。。
冷食を入れることに罪悪感感じる人居てはるけどね。
ええと思うよ〜!
何もかも手作りは大変やし!
ますますメニューが限られてくる。
大体ね。。。
そんな意識高い系のお弁当作ってても、
お弁当作らない時は
子供らは平気でコンビニで買い物して食べとるし。
学食でも冷凍唐揚げやん!
なんなら、ファミレスも
工場で作った冷凍品をお店で
バイトがチンするだけやん。
そやから、全然気にせんでええと思う。
使えるもんは使って時短!!
作るストレス抱える方が、
よっぽど体に悪いわ![]()
朝、楽に作るためにしてた事。
私は、鶏肉を買ってきたら一口大に切って
一回ぶんずつ冷凍してたのよ。
あさ、鶏肉を切ったりするのが嫌で。
それを解凍して、使ってました。
大好評だったメニューやねんかど。。。
楽ちん!
鶏肉の照り焼き
鶏もも肉半量を一口大に切ったもの
砂糖
醤油
お酒
全て大さじ1
お好みでお味は加減してください。
を前の晩に材料ビニール袋に全て入れて冷蔵庫に。
漬け込むと硬くならない??
それが…
お砂糖とお酒が入ってるので、
比較的柔らかく仕上がります。
朝起きてから、アルミホイル敷いた
トースターで焼くだけ。
様子見て途中でひっくり返すけど。
それだけ。
トースターにぶっ込んでる間、
他のことできますやん?!
これ、フライパンでやったらフライパン洗わなあかんから面倒やし、他の事でフライパン使われへん。
レンジは加減が難しい。
鶏肉ってね、
作った日は美味しいけど、
次の日になったら独特の鳥臭さが出ますやん?
あれが苦手で、当日作ってました。
あとは、冷食バンバン突っ込む。
あ、冷凍たこ焼き!
これ結構隙間埋めに使ってたわ。
上にソースかけると流れてベチャっとなるんで、
カップの下にソース敷いてたこ焼き置いてた。
案外、子供は喜ぶ![]()
とにかく。。。
毎日のことやねんから
脱力感たっぷりのお弁当でもええと思いますよ!
こうでなければあかん!って事なし!!
最初でも買いたけど、
どう頑張っても、給食ほどの栄養バランス摂れたものを入れられるはずないんやから。
同じようなメニューでもこっちが思うほど、
子供は作る側が思うほど気にしてへん
ということ。
家での食事は毎回同じやと飽きるけど、
家から持っていくお弁当って、今日はフレンチ、
今日はイタリアンってならへんやん?!
毎日似たようなもんでも
不思議と飽きないし続けられるもんなんよね。
って、自分が学生の頃を思い出したわ。
お弁当作り開始の方、
脱力系でOK👍
食べる側より、作る自分を思いやりましょ!
そうせんと続かん![]()
余談...
幼稚園、キャラ弁なん?
あー。。。うちの子の頃こんなんなくてセーフやったわ💦💦
だれや!流行らしたん。
罪深いでな
