家着とパジャマって分けてはりますか?


私は、分ける派です🙋‍♀️


私、昔はパジャマはめっちゃパジャマらしいもの着てたんやわ。


いわゆる、パジャマって感じのもの(言い方)


例えばこんなやつダウン





これだと、本当にパジャマって感じ。

寝巻きそのもの。


でも、今はルームウェアといって、

やんわりぼかした言い方があってやね、

どこがボーダーなんやらわからん。



夫は、会社から帰ったらこんなんダウン



私のパジャマは…


GUの最終セールとかで

パーカーやトレーナー見つけたら安く買い、

下のパンツ(スウェット)はスーパーやしまむらとかのセールで見つけた時に買ったり。


家着として着てたそんなやつを寝巻きにしたり。


いわゆるセール品と、家着のお下がり。


そんなんで賄ってますのよね。


震災を経験してからは特に。。。


見た目明らかにパジャマっぽいものは着なくなったんやわ。

いつでも急いで逃げ出せるように。



もちろん、家着として起毛スウェットは楽やけど、

自分の中で、スウェットの上下でゴロゴロしちゃお終い的なこだわりがあって滝汗



家の中でも

下に無印の暖かタイツ履いて

何かしらのパンツ履いてます。

Gパンが多いかな。

Gパンってガーン  死語?

今はデニムって言うんですってね 笑




ババアですが、比較的カッコつけてますニヒヒ


いや、ババアだからこそ!

ちゃんとした格好をしていたくて…



そのうち介護になったら

嫌でもスウェットの上下になるやん。


洋服が着られるなら、着なきゃと。


宅急便や、コープさん来た時に

パジャマじゃ恥ずかしいしあせる


ルームウェアって言えばそうなんかもやけど、

私の中ではパジャマやねんチーン(古い頭)



この前、最近娘さん夫婦と同居た友達と

お歩きの時にその話題になってやねニコ


娘が起きてすぐに着替えず、

いつまでもパジャマでゴロゴロしてるのが情けないと…友達が嘆いておりましたわ。


ルームウェアとして、パジャマと兼用なんかもやけど…


私も友達も「ちゃんと着替えなあかん!」と。



これも世代の差かなウシシ



ババアの認識ですんませんm(_ _)m





おまけ。。。


義母から聞いた話やねんけど…


義母の姑が起きてからする事は着物を着て、

長い髪の毛を結うことから

始まったらしいですわ。(昭和20年代)




それ。。。絶対無理汗汗汗汗

(着物をまず一人で着られへん)