昨日、ウォーキングを兼ねて
安いスーパーまで行ってきました。
お魚コーナーチラッと見てたら、
おじさんが、いかなごを陳列しはじめててー!
いかなごって、知ってはりますか?
関西では馴染みがあるんやけど。
関東ではあまり見かけないらしいです。
最近は、特に。
高級料理屋か、デパートで見かけるくらいって
友達が言ってましたね。
兵庫の春の風物詩なんです。
この季節になると毎朝、
明石沖で水揚げされるいかなごが、
お昼前にスーパーに並びます。
1kg単位にパックされていて、
「いかなごの鍵煮」にするんですよ。
10年以上前までは、毎年3月の初め
道を歩くと、いかなごを炊く匂いが
あちこちからしてましたよ。
お!いかなご炊いてはる!
ってすぐわかるんやわ。
子供が幼稚園に通ってる頃、
ちょっとしたブームになっていて、
それぞれ自分の味ってあるから、
ママ友同士で交換したり![]()
その頃は1kgが、高くても980円くらい。
いかなご解禁日ってあるんやけど、
出始めは小さくて、その頃が一番高いのよ。
だんだん大きくなって行くと1kg680円くらいまで下がってたわ。
昨日買った大きさだと、1kg680円くらいのはず。
それがだんだん、乱獲や不漁続きで
めちゃくちゃお値段上がってしもて…![]()
すっかり高級魚になっててやね、
庶民の食卓に上がることは無くなっていたのよ。
今年、解禁日に同じスーパーで見かけた
小さいいかなごは、1kg3980円やったわ。
買えねーーー!!




また今年も食べられへんやん


って、横目で見てましてんわ。。。![]()
やっと、やっと
このくらいなら買えるぞ!!
1kg1480円!!
このお値段なら手が届く

久々に買って炊いても良いな!!
と思いましてね![]()
早速レシピをゴソゴソ。。。
いやー。。。
これ作るのって、確実に10年以上振りやわ。
高くて手が出ないことが続きましたんでね。
もう、久しぶりすぎて、
コツも何もすっかり忘れてますわぁ〜![]()
![]()
![]()
炊いてる間、めちゃ心配でしてん![]()
上手いことできるんやろかぁ〜


こんな大きなお鍋で炊くんですよぉ〜!
ここからまだ、グツグツ煮汁が見えなくなるまで。
炊き上がりましたよん!
粗熱をとり、保存容器に。
娘と息子にも分けてあげましてん。
子供たち、春はこれ食べて育ったので
大喜び!!
私も久々で、
懐かしさいっぱいやったわ!
小さい頃の方が好きな人と、大きくなってからの方が好きな人。
色々なんやけど、私はあまり小さいのより、
やや大きめの方が好きですねん。
もう1キロ炊きたいなぁ…
私は出かけるから、
夫な買い物頼もうかしら![]()

