アラカン夫婦の節約料理


昨日はエリンギの炊き込みご飯

白菜のミルフィーユ煮


年寄りは、こんなもんです。

あまりたくさんいりませんのよ。


エリンギの炊き込みご飯は


お米2合

エリンギ1パック(多めで良いねん)

人参適量(どんだけやねん)

油揚げ   小さめ半分

鶏胸肉50グラムくらい





炊き込みご飯のお味ですが、

私はお米1合に対して大さじ1弱のお醤油で作ります。

弱って、微妙ですよね 笑

その時の他のおかずに合わせて微調整するんです。

塩分取り過ぎになりますので。




昨日は、お醤油 大1弱(ほんの少し控えました)

鎌田のだし醤油 大1


だし醤油がなければ、買わんでもええよ。

普通のお醤油大1と半にして、

ほんだしパラパラで。


パラパラってどんだけやねん


2合で小さじ半分くらいかな。



私は、鶏胸肉なり、鶏もも肉なり入れる時には、

細かく切った後に調味料に漬け込んでおきます。


そうすることによって、炊き込みご飯の中のお肉の味がない!というのが避けられます。


洗ったご飯に先に漬け込んだ調味料を入れ、

その後にお米の量の目盛りまでお水を入れ、

上にお肉やエリンギなどの食材を入れ、

一番上に5センチくらいの出汁昆布乗せます。

(どんだけ出汁が好きやねん)

出汁を効かせると塩分減らせますのでね。



あとは、白菜と豚こまのミルフィーユ煮


鶏がらスープの素と少しのシャンタンのお味。

お酒とみりん少しだけ入れて

超弱火でコトコト。




煮汁が出たら春雨投入!

量が増えるし、煮汁を吸うので満腹感も出る。





春雨の食感が好きなんですよね〜!



夫には、昨日の残りの

玉ねぎのフライも付けました。



これだけやけど、

タンパク質は十分に取れてるはずです。

ミルフィーユ煮には、豚こま沢山で作ってますんでね。




お母さん食堂も、炊き込みご飯と

白菜と豚こまのミルフィーユ煮。

このメニューで300円




安すぎでしょ?!

ま、ええねん。

白菜半分98円やったし。

豚こまも98円/100gやし。

春雨はしれてる。





あと、若い息子夫婦は何かしら一品

ガツンとタンパク質を付けたようです。




ま、それくらいしなはれ!



昨日は、友達とお歩きする予定やったけど、

きゃんせるになったんで。。。




こんな一品をお昼につくりました。





冬はお鍋が多いですんでね、

出汁昆布をたくさん消費します。

お味噌汁も昆布使うしね。



あれって、捨てるの勿体無いんですよね…

サッと取り出しますやん?

まだ使える気がしてね。





私は、ラップしてジプロックに入れて冷凍します。


そして、ある程度溜まったら。。。





刻んで佃煮にします。

前も書いたと思うけど。。。





もう少しお水足して、コトコト。


甘辛く佃煮に!




結構長い時間かかるけど、

これが楽しい口笛



好みの硬さ、好みのお味にできるんでね♪



出来たら保存容器に入れてチルドルームに。

結構長い間持ちます。


残った煮汁は捨てちゃダメよん。

昆布の美味しい出汁が出てるんで。

別の容器に取っておいて、煮物に使います。



フードロスも防げて、

節約の一品!!


電気代どーなんやろねキョロキョロ


うちのIH使用すると使用量が出るんやけど、

50円もかかってなかったと思う。







じゃ、買うより安いわニヒヒ