私はコロナが始まってからというもの

地獄の忙しさを体感して、

疲れ果て、持病の悪化などの理由で

退職しましたが、スーパーのパートでした。



パートさんと言わず、パートナーさんと呼びましょう

と、接客マナーの紙の隅に書かれて従業員の目につくところに貼ってあった。


パートナーさんなんだそうな。

どう違うのかは知らんが…


スーパーってね、慢性の人手不足のところが多いのか、たいていお店の入り口に


一緒に働きませんか?


って紙が貼ってありますよね?!


エレベーターの中とかにも。



求職してる人が多くても

スーパーは避けるのか??


募集かけてもなかなか応募して来ないんやわ。


コンビニも求人率高いですよね?!


接客業は嫌われる。


私も、できれば人と接したくない職種がいいと思ってた。面倒だからね。




スーパーの嫌われ最大の理由は




土日祝日休みがない


ゴールデンウイークもなければ

シルバーウィークもなく

お盆もお正月もない!



これやと思う。


殆どのパートが主婦の中で、

土日祝が休みでないっていうのは

最大の欠点!!


子供が大きくなって、

親と行動を共にしなく慣れば

よしとできる部分もあるけれど、

それでも土日祝は欲しい。


しかも、年末も大晦日まで出なければいけないとなると…


「年末無理です」なんてとても言えない。

一年中で一番売れる日やから。


なんなら元旦も開けるスーパーもある。


そりゃ嫌われるわ。。。


在職中に、娘と同じ歳の子で、

子供が3人いる土日祝は出られません

という子が採用された。

土日祝休みもやけど、扶養範囲内の労働で、

5〜6時間勤務。


それなら、週5では働けない。

祭日が多ければ出てくる確率は高いけど。

せいぜい週に3〜4日の出勤。


人がたくさんいる中でなら、

土日祝出られません

って人がいても全然ええんやけどね、

いない中でのこれは辛い。


この子は全然悪くないのよ。

自分の希望を言っただけで、採用するしないは

お店側にあるわけやから。


猫の手も借りたかった時期でもあったし。

子供の手が離れたら、土日祝も出てくれるのではないか?

長時間働いてくれるのではないか?

という、ことで採用したと言ってはいたけれど。



甘いわぁ〜ムキー



子供に手がかからなくても土日祝は

働きたくないわ。

これは変わらんよ。


いくらその日の時給が100円高くなってもね。

それなりに忙しいし。



なので、この子が入ってきても

シフトの休み提出時のギクシャクした雰囲気は何ら変わらなかったわ。


土日祝、いずれか希望は月2回まで!

それ含んで希望日は月4回まで出て各自提出!

という決まりの下で。

あ、たまの連休は許されてましたが…


休み希望日提出の日が一番嫌やった。



スーパーに限らずやろけど

連休が取りにくい雰囲気。

(海外旅行でとってたけどな)


普段は取りにくい。土日祝以外でも。

旅行で三連休希望出す時の肩身の狭さよ。。。



ま、これはサラリーマンもそやろけど。


私は、週5でシフト制やったので

基本、2日行って休み、

3日行って休み。


誰かが三連休無いし連休取れば

すぐに響く。

出勤者は埋めるために4連勤、

なんなら5連勤などに変更になる。

(他の人との休みの兼ね合いで)


地味にしんどいシフトとなるんやわ。

だから余計に自分も連休取りにくい。



何もなければ、

パラパラ休み何やけど

これね、ジワジワしんどくなっていくんよね。


平日の休みは、家族は学校や会社に通勤するのでいつも通り起床。

その後は病院行ったり、銀行行ったり

学校の用事で出かけたり。

あっという間に終わる。


主婦は休めないわな…



これが、土日休みの人なら

金曜日は夜更かしして

土曜日はゆっくり起きたり、

みんなで出かけたりする。

土曜日に出掛けて疲れた分

日曜日はゆっくりする。

ゆっくりできる日が作れる。


シフト制のパラパラ休みでは

こういうことが全くできない。

年間の休日は人並みにあっても、

身体は休まってない。



飛石で休みがあるということは

そういうこと。


だから、応募せんわね。


来ても離職率高い滝汗


なかなか続かへんのよ。


夕方からのレジバイトもね。

バイトならパートよりも仕事が少ない。


コンビニよりは楽だと思う。

居酒屋よりも。


レジならレジやから。。。

日配も発注はしなくて良い。出すだけ。


なのに、学生バイトも来ないね。

何でやろ??

バイトなら入れる日や時間主張できるのに。



業績悪くて社員減らしてるからね。

働いてる人殆どパートやから。


昔から社員がやってたような仕事も

パートにやらせる。

結果キツくなる。


他に条件いいところあったら簡単にやめるよね。 

身軽やから。時給の良いとこ探すわ。


そして、残ってるパートに皺寄せがくる。


人がいないから休めない。

休めないから人が来ない。


この負の連鎖よ。


きっと、どこもそうだと思うわ。


スーパーで働いてたから、

買い物行っても仕事ぶり見たりする 笑


ここは楽そうや


とか、


ここは人手が回ってないなとか


スーパー及び接客業の人手不足は、

どうやら日本だけではなさそうや。


イギリスでもそうらしい。


求職者いるはずなのに…



みんな、どこで働いてるん??


と不思議に思う。









それから。。。



これ余談!



土日祝は出られません

と言って採用された子は、

凄ぶる良い子で、頑張り屋さん。

娘と同じ歳なので、私はかなり可愛がってました照れ


幼稚園に通ってた末っ子も

小学生になったらしく、

楽になったとのこと爆笑


たまにお店に行くと

駆け寄ってきてくれますニコニコ(親目線)