大晦日の話ですが、
近所のできたばかりのスーパーに
買い物に行った時のこと。
年越しそばをどうしようか…
と考えて惣菜コーナーに寄ったら
海老の天ぷらのパックがたくさん。
1匹250円のパック。
2匹500円。
当たり前やんね。
なのに、その中に2匹でも250円のシールが付いているのがあったんです。
おや?
海老の大きさが違うのかな?
と思って、よく見比べもせず小さい方でええわ!
とカゴに入れました。
すると、80過ぎたくらいのお上品なお婆さまが、
エビ天を持ってきて並べ始めた店員さんに
「あのー、これ2匹でも250円なんですけど
良いんですか?間違ってないですか?」
と聞いてはった。
店員さんは
「あ!!間違いです!!すみません」
と慌てて回収し始めてた。
そうかー。。。
よく見てなかったけど、大きさが違んじゃなくて
間違いやったんや![]()
えらいこっちゃ!
私はカゴの中のエビ天を店員さんに
「これもですよー」と返しました。
多分、かなりのお客が
そのまま買って帰ってたと思うわぁ。
私もその話聞かなかったら
なんも考えずにそのまま買ってたもん。
ありがちなんよね。
新しく開店したスーパーは
新規採用したメンバーが多い。
スーパー勤務に慣れてない人は
うっかりプライス変更の間違いがあるんやわ。
私も、果物の持ち場だった時やってしまったことある…
幸い品出しの時にわかったから
お客様には迷惑かけなかったけど。
息子も買い物に行って
鶏もも肉なのに
鶏胸肉としてグラム単価安いまま値段がついてたことがあった。
もも肉と胸肉ではだいぶ違うよね…
「これ、どう見てももも肉やんな!」
と私に確認しに来て、返品に行ったらしい。
すると、そこの担当者は
「これはこちらのミスです。お支払いも終わってらっしゃるのでこのお値段で結構です。ありがとうございました」
と丁寧にお詫びをされたそう。
いや、息子よ!
ええとこあるやん![]()
いやね。。。
得した!
とそのまま買うか、正直に指摘するか
どっちがどうかは個人の判断やけどね。
私は…
正直でありたいなと思ったわ。
ま、そのうち何かいいことあるでしょ!!
と思ったが。。。
宝くじは当たらんかったわ![]()