シニアライフに突入してる我が家。


夫62(1959.4.10)

私61(1960.3.6)


学年は同じですが、年齢は一つ違います。


一つ違う


ここ大きいから。


赤ちゃんの頃は、歩いてる子と

産まれたばかりのバブバブという差やし。

(追求してみた)



今年63と62。


ま、ここまでくれば、なんら変わりはないわ。

気持ちだけの問題で


さて、シニアライフになってから

何が違うって、体力的なことももちろんやけど

食べなくなりましたねぇ。


量食べられないわ。

焼肉でも、5枚も食べない。

ダイエット中ってのもあるけど

それ差し引いても少ないです。


夫はビール飲みながらみんなと食べたら

少しは食べてますが

私と2人の食事なら、牛肉なら100g

私は50gもあれば十分。


鶏もも肉焼いても、一枚ずつは無理。

大きさにもよりますが、一枚のもも肉を

私が二切れくらい軽く貰っていい加減。


鶏胸肉一枚で、チキンカツしても

残ります。


お米5キロ買っても2ヶ月くらいある。

私が食べたり食べなかったりするからやけど…

夫の量も180g強でよそってますしね。


若い頃はガリガリの細っこい夫でしたが、

今は四頭身か!!

というくらい顔がデカくなって

MからLに驚き

(あんたこの前までトトロやったくせに)


息子や娘夫婦が来なければ

物凄く低いエンゲル係数やと思う。


食費かからんなったわぁ〜。

そやから、少しだけ贅沢する日もありますよ。


外食は好きちゃうので、家でですけどね。

素材を高級化!


例えば、78/g底値の鶏もも肉を

178/gにしてみたり(ちいせぇ💧)


たま〜に牛肉のええのん買ってみたり。

(それでもしれてる)


ステーキ用一枚を

2人で食べるくらいでちょうどいいのよ。


一汁三菜というけれど、

一汁二菜くらいでええわ。


ほんま食べれんなった滝汗



そやからといって、

その分貯蓄にとはいかないです。

シニアになると収入減になるのでね。


若い頃みたいな現役バリバリじゃないし。

うちはボーナスもありまへんえーん


よほど大きな会社の取締役辺りでない限り、

普通のおっさんは嘱託社員だったり、

契約社員になったりで、収入減なんですね。


上手くできてるもんやね。

ちゃんとギリギリになってるわ。

下手したらやけど…


シニアになって、

食べれんなって食費浮く。


が!


老体やから、医療費などの

身体のメンテナンス代がかかる(ここ重要)


幸い夫は、なんの薬も飲んでない健康体やから大助かり!(ええとこもあるやん)


私だけや、40半ばから降圧剤飲んでるのんダウン


ま、それでも月一回

5000円も掛からないからありがたい。

2人して整形外科通いになったら大変やわ。


稼ぎが少ないのなんのって

不満だらけやけど、

元気で働いてはるのが何よりありがたい。


働けんなったら、今後貰うであろう年金だけでは

不安やしね。

厚生年金もあまり多くはないし。


できたら、年金もらって

70くらいまで夫が働いてくれたらええんやけどね。


太らせないように

病気しないように

上手いことご飯作りまっさ!


それが専業主婦の仕事やと思ってます。

(しゃーなしやけどね)