もうね、シワ男先生、
最高ですやん!!
拍手喝采👏👏👏
ほんまね、
このご意見
国会で演説していいくらい!
私の年代は、ワンオペが通常運転!
何もかもやって当たり前。
そんな時代だったわよ。
家事だけでなく、子供がいたら学校行事も。
子供が成長してもそれは続く。
家の中のことは何でも女の仕事。
朝5時に起きて、6時に出ていく息子のお弁当作り。
娘のも。
それから、洗濯して掃除機かけて
お風呂掃除して。
ゴミ出しの日はゴミを出す。
7時45分くらいに家を出て仕事に行ってた。
5時半まで仕事して、
買い物して帰って来たら6時過ぎ。
犬のお散歩行ってからの夕食の支度。
もう、9時にはクタクタよ
私は、週に3回の仕事だったけど。。。
これくらい普通に毎日してた
お母さんも沢山いたと思うわ。
子供がいてもいなくてもね。
仕事行くまでに家で働き、
外で仕事して
帰って来てからも家で働く。
男の何倍も働いとったわ
男は帰って来たら
ご飯ができてて、お風呂も入れる。
ええよね。。。くそっ。
昭和の男はあかんわ!ほんま。
うちの夫は何もせんかったし!!
私がやるのが当たり前と思ってたんやろね。
悲しいかな、私らの世代の女性は
「女の仕事」と思ってた部分もある。
自分から差別してたんやわ。
そこがあかんかってんな…
結婚式で「初めての共同作業です」とケーキを食べさせあったのはなんなん!
共同作業はあれで終わりかい❗️(終わりやで)
今は、ワンオペ育児が問題視される時代。
男女雇用均等法も徹底してるみたいやし。
働く女たちよ!
強くなれ!
頑張りなはれ👏👏👏