今朝のめざましテレビで、
マイナビのメールのニュースがあった。
マイナビが学生に送ったメールの件名に
大東亜以下と書かれていたということ。
関東の大学の
大東文化大学
東海大学
亜細亜大学
の事を指しているらしいんやけど…
マイナビ側では、処理上
数ある大学を二つに分類していて
この3校以下とそれ以外とに分けていると説明。
ははーーん、
関東の大学の偏差値ボーダーはそこか?!
と思いましたね。
返答では、「それ以外」と使ってたんやけど
違うね。
それ以上の大学
それ以下の大学
と言う事なんですね![]()
ふーーーーーん。
マイナビが件名書き換えるべきところを
誤ってそのまま送ったという
弁解やったんやけどね。
きっと、送られてきて驚いた学生さんは
この3校か、それ以下の偏差値の大学だったんだと言う事なんでしょう。
マイナビが、以下とつけてる以上はそう言う解釈ですよね?!
明らかに学歴差別!
まだやってるんやね、そんな事![]()
いや、これね…
今に始まった事ではないんですよ!
娘の時代(1988年生まれ〜1989年生まれ)
の就活の頃もあったんやわ。
もっと前の子たちからも。
パソコン導入以前も。。。
関西では、
関関同立以上
産近甲龍以下
に分けられています。
関関同立以上とは、
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学
偏差値がこれらの大学及び、
それ以上の国立大学などのこと。
産近甲龍以下とは、
京都産業大学
近畿大学
甲南大学
龍谷大学
偏差値がこの大学及び、
それ以下の大学のこと。
ここでスッキリと
ボーダー引かれる。
ほんま、スッキリとよ![]()
就活の学生は企業の「説明会」に参加するため
パソコンからエントリーするんやけどね、
その時に振り分けられるんです。
関関同立以上の大学と
産近甲龍以下の大学とに。
振り分けよ!振り分け。
高校が同じで、大学が違った仲良しの友達と
ワイワイ言いながら
エントリーしたりするやん。
そこでわかるんやわ。
同じ会社の説明会に一緒に行きたくて、
まず、産近甲龍以下の子がエントリーする。
すると。。。
満席
と出ます。
えーーー!満席なんや〜…
って事で、
確認のため、関関同立以上の大学の子が
同じようにエントリーすると…
すんなり受付!
何回やっても。。。
そんな会社沢山あったらしいです。
一流三流無しにしても。
どう?
ふるい分けられるわけですよ。
「それ以下」の大学生は、
説明会すら入れてもらえない!
熱意や姿勢を見せる以前の
説明会やよ?!
企業は、説明さえ聞かせてやらん!
って事ですやんね![]()
娘の年は超就職難で、
大学に来る企業からの推薦枠も
娘の年の2、3年前とは
かなり激減。
「憧れの正社員」になれる子は
ものすごく少なかったです。
こんな会社に。。。??
というようなしょぼい(失礼)会社にでも
関関同立と言われる偏差値高めの
大学の子が入社したりと、
いわゆる番狂わせが沢山ありました。
娘の年が不景気な年だったから
だけじゃありませんよ!
その3年上の年で
求人が多かった年。
娘の時代からしたら、比較的入れ食い状態の世代(1985年〜86年生まれ)
でも、そんな話を聞いたな![]()
それ以上
それ以下
の区分。
区別するためではない。。。
分類する為の仕分け。
そういう事が、
10年以上経った今でもされているとは。。。
呆れますわ…
残念やし。
まだまだ学歴社会って事ですね?!
ええ加減にせんと、
あかんのんちゃう??
社会のトップがあかんからか??
学閥
学歴
いつまでそこで分ける?
なかな変わっていかんもんやね

きっと、私が死ぬまで変わらんやろな。。。
子供さん抱えた人たち
こんな社会の仕組みを
どう子供に教えていったらいいんやろね。
私は子育て終わったけれど、
なかなか心配な案件でもあるわ…