キャバリアのこ。

15歳13日で旅立ちました。


あれから2週間かぁ…

涙が出ない日はありません。



現在、同じ病気で闘病中のわんこちゃん達の

参考になれば…


と思い、闘病中の事を書いてみたいと思います。


2017年始めあたりから心雑音が酷くなり

お薬を飲み始めました。

ピモベハート1.25ミリから


小さい粒のお薬。



少しずつお薬が増えてきたんですよね。

2種類に増え、




ついには朝5種類、夜4種類。


2019年夏からは腹水が溜まったりで悪化。

フードも自分から食べないので、

手で一粒ずつ食べさせると規定量を完食する程度。


腎臓の数値も悪くなったので、腎臓の療法食にも切り替えたり。。。



この頃、先生からは特に勧められたわけではないけど、サプリを始めました。


ネフガード


リン吸着剤。


療法食は低リンですが、療法食ばかりじゃ食べないので、このサプリ使用。


ただ、このサプリは何でもかんでも

薬の成分まで吸着してしまうので、

心臓のお薬を飲んでるのこは、

時間を空けて飲ませなきゃいけない。


当時仕事してたので、なかなか難しくなり

次に飲んだのがこれ。


腎臓病の子を持つ友達から教えてもらいました。

病院で処方されてたそうです。



リン吸着剤と、腎臓機能の低下で老廃物を処理できなくなってるので、腸内の細菌を整える両方兼ね備えられたサプリです。

これを一年あまりフードに混ぜて食べさせてました。

無味無臭とサイトでは書いてありますが。。。


無臭ですが無味ではありません。

舐めてみると舌を刺すような苦さ。


動物と人間とでは味覚が違うとはいえ、

明らか無味ではない!


何なく食べてくれれば、結構良い成果が出るみたいです。少しお高いんですけどね。


のこは、割と落ち着いてきていました。


それでも、なかなか楽にはしてもらえません。

今年に入り、これも食べなくなりました。



次は、レンジアレン。



これは、後に病院から処方されますが、

一包140円でした。


私はメルカリで買ってました。

一包85円。

なんらかの手段で仕入れ、まとめ売りをされてる方がいます。

最安値だと思います。


これを、ちゅーるで練って持っていくと舐めました。

最初は確実に舐めきるために

ちゅーるを少しで溶いてました。


初めてで、すんなり舐めてくれる子はいいですが、警戒する子は、上顎に練りつけて味見させる。

上顎に塗りつけると舐めざるを得ないので、

この方法がいいと思います。


味を知れば舐めてくれると思います。


私が舐めてみたのですが、ココアのような甘さ。

これは好きですよね。

嗜好性高いと思います。



今年の春ごろから食べる量がだんだん減ってきたので、いつもは食べさせないジャンキーなもの

ジャーキーとか、ボーロとか

食べるものはなんでも食べさせました。



もちろん、鶏胸肉、砂肝、鳥レバーを茹でたものも。


砂肝は低タンパク、低リン。

薄くスライスして茹でて、

お薬を包んで食べさせていました。


甘い焼き芋にお薬混ぜたり、

おやつにしたり。


とにかく痩せさせないでくださいと、

先生に言われてましたので必死💦💦


ダラダラ食いです…


お薬を飲ませるのに使ったものは






中が柔らかいので、お薬を突っ込んで食べさせてました。


グリニーズのピルポケットを使ってましたが、

コロナで製造しなくなり、今はないんですよね。


代わりのものがありますが。。。


割高な割に使いにくく、だめ!


とにかく、最後の3ヶ月間は

恐ろしいほどに医療費が嵩みました。


なので、最安値を検索したり、フリマアプリを駆使してましたね。


強制給餌になってからは、

メディムース腎臓病食



これは、なめらかなので鶏のスープなどで少し伸ばしてからシリンジで食べさせてました。


割と使いやすかったです。


一個あたりのカロリーが低めなので、

たくさん与えなきゃいけませんが。



こんな感じです。






あとは、ドライフードでも食べてたアニモンダ。


ドライフードは独特な匂いがするのですが、

ワンコにとっては良い匂いみたいで、

割と食いつき良かったです。


ドライを食べなくなったので、

こちら。。。




これは、普通の缶詰と同じ感じ。


ブツブツと肉片などがあります。

なので、シリンジで食べさせる場合

フードプロセッサーや、ミキサーにかける必要があります。

なんせ、少量なので小さい粉砕できるものでないと

難しいでしょうね。


なので、私は100均などで売られてる

シェイカーに入れ、スープを少し足して

バーミックスでペースト状にしてました。






たまたま持ってて良かったです!!



お鍋に材料煮たままで

これを使ってポタージュにできるので、

新古品をフリマアプリで買ってたんです。


大活躍でした笑い泣き




ペースト状にしてからシリンジで。





アニモンダはこんな感じ。

一個150gですので、割とカロリー摂れます。

のこの体重は7.2キロでしたので、

運動量からして2個程で良い感じでした。


でも、これを滑らかにすると量が増えるので

2個食べさせるのは割と大変💦



健康な子なら、なんて事ない量でも

食べなくなった子にシリンジで与えるとなると…


吐いてしまったら勿体無いので

少しずつ時間をずらして与えてました。


一個食べさせるのに半日。

シリンジでは大変です。



そうこうしてたら、夜のお薬。


お薬も飲ませて一時間後あたりに食事です。


腎臓の数値が上がると胃も悪くなり吐き気もします。

いつ吐くかわからないので、お薬を飲ませてすぐ食べさせると吐いてしまったらお薬が台無し。


5時ごろ飲ませて、6時ごろからまた給餌。


さすがにこの缶詰を

長時間かかって食べさせるのは夜なら無理です。


なので、こちら。






20gを20ミリのお湯で溶いて飲ませるのですが、

舐めさせてもよし、他のフードに混ぜてもよし。


かなり使えました。


これ、カロリー摂れます。

量食べられない子には、手っ取り早い!




1袋20gですので、約114キロカロリー。


少量でかなり摂れます。



ドライフードをまだ食べられるなら、



この二つは割と食べてくれました。


ただ、ドッグサノは、粒が大きいので

割ったりしてました。



あと、ロイヤルカナン腎臓サポートや

病院のみ取り扱いの

ドクターケアのキドニーケアとかもありましたね。


調べ上げてたくさん色々試しました。


疾患抱えてる子の飼い主は必死ですからね。


何か、参考になりましたら幸いです。

質問等ありましたらいつでもどうぞ。



答えられる範囲でお答えします。



介護は大変。

お疲れが出ませんように。