20年近く作っているきゅうり


過去に一度だけカラス被害にあっただけで、

ほぼ無事に終わってきてたのに…


今年は2回もきゅうりを食い散らかされてます!


それもね、腹立つんですよー!


取ったなら全部食べろムキー


ヘタの方は堅いので、下の種のある方

柔らかいところだけ突いてる!

あとは残してるんですよプンプン



2本取っても一本だけってのも

怒りに拍車をかける💢





行儀悪いわぁーーー!!爆弾ドンッ


ホンマ腹立つ‼️



カラスよ!そのきゅうり一本に

どれだけの苦労があるか笑い泣き笑い泣き



畑耕して、苗植えて


支柱立てるのも四苦八苦


苗が育って来たら

キュウリかぶれで痒いの我慢して!


知ってて取るんかいっパンチ!パンチ!パンチ!(知らんやろ)



あまりにも悔しいので、 

カラス対策すべく

ググってみると。。。



農家の方のツベが出てました!



カラス被害対策




カラスは本当に頭のいい鳥です🦅



上空200メートルくらいからでも

餌や標的が見分けられるんだそうです


どんな視力やねん叫び



なので、近くに止まって

目標のものがある家や畑の周囲、

人の行動、家の中の様子など

ずっと観察してるんだそうですよ




奴は頭いい鳥ですわ〜!

きゅうりが未熟なものは狙わないし



農家の方がおっしゃるには、

カラスって、苗の上からは来ないんだそうです

茂ってる中に入ったりもしないそう




支柱に止まって引きちぎるんだと思ってたら

そうじゃないって


地面をトントンして来て

取れそうなきゅうりを狙う


あくまでも取れそうなところだけ


羽が傷むのを恐れ

茂ってる葉っぱの中には入らないらしい





それでかぁ。。。



私は、毎日大抵はずっと引きこもって

リビングにいるんだけど

カラスがお庭に飛んで来たのを

見たことがないんです


リビングのすぐ前が畑なのに…


二世帯住宅で、2階リビングなので

下の様子まではベランダに出てみないと見えない



でも、狭いお庭だし

着地はわかるはずなのにと

ずっと疑問でした


カラスはちゃんと知ってるんですね!

2階からは下の畑が見えない事アセアセ



だから、視界から見えない位置に着地して、

地面をトントンと跳ぶようにして

やってくるんですね


そして、クチバシ突っ込んで、

食べ時の物狙って咥えて引きちぎる




そりゃ、気が付かんはずやわぁ〜あせるあせるあせる




そういう性質を利用してのカラス対策!!



ジャーン!!



これこれ!!





この、後の中の銀色のキラキラ


上空飛んでるカラスにも見えるらしい


キラキラは嫌がるけど、

ずっと様子を見てると

なんともないとわかってキラキラに

慣れるんですって〜


学習能力のない私よりずっと賢い滝汗





なので、CDを上にぶら下げたのでは効果がなく、

苗の周りに支柱立てて、

下から20センチくらいのところから3段くらい

このキラキラ糸を張るんだそう





こんな感じ!



私は3段よりもっとしましたよ!念には念を入れて!!


収穫の時もさほど邪魔にはなりません


もう、上の方が茂ってきてるので

これから少々下の方が茂っても大丈夫👌


念の為、クチバシが届く範囲の下の脇芽は

出さないようにしておこう





糸で通せんぼかぁ…


これだと、糸に羽が当たるのを嫌がるカラスは

近寄れない






という事ですねウインク





しかーーし!




相手は頭のいいカラス


さて、次はどんな手を使ってくるでしょうか!?






きゅうりが終わる

9月初旬頃まで

この戦いは続くのでしょうかねぇ…





くっそー!!!





絶対


一本たりとも取られてたまるか!!