10年以上友達のパン屋さんで働いていて、

彼女が体調を崩してリストラになり、

2年くらいのプー生活

また、働こうと思い立ち仕事探し


もうこの歳になると、雇ってもらえるところは

そうそうありません


万年人手不足のスーパーは門が広いです


スーパーで5年働いて、色んなことが勉強になりました

人としての行動や言動!



私が働いていたスーパーは、

比較的お客様神様度が強く、

グレーでも白にして差し上げるほどの甘さ←

お客様側からも上から目線が多い職場でした



「○○してもらって当たり前」

お客様側からは、そういう雰囲気を強く感じながら

仕事をしていました



お客様は神様

これ、日本独特の雰囲気だと思います

日本のスーパーほど神対応は、

外国では経験できません

日本の接客は神!!



旅行に行くと必ず現地のスーパーに行きますが、

対等な立場で接して来られます



お客様の方も違いますね

レジで「Thank you!」と言われたら、

必ず「Thank you」返しますし

そのあと「bye!」と言ったり



日本は。。。一方的にレジがしゃべり、

お客様は無言が多いです

「ありがとうございました」

と言われても無言



品出してるとき、在庫確認されて調べて答えても

「あ、、そう」くらいの方が多い

「ありがとう」と言われることは5回に一回くらい

完全に上から目線



確かにお客様は神様で、

そのおかげで収入を得ているのですが

ちょっと違う気がする…

と5年間思い続けていました


一言「ありがとう」が言えないのか??



子供には、挨拶をするように躾けるはずです

「ありがとう」は特に!

でも、大人はできてない人があまりにも多い

ほんと、驚きです!



5年間色んな嫌な目にもあってきましたので、

私は必ずスーパーでもどこでも

「ありがとう」と言ってレジを離れ、

飲食店でも「ごちそうさまでした」と言って

お会計を済ませることにしてます



それが当たり前だと思っているからです



人として、上下を作ってはいけない

皆同じ立場!

相手が気持ちよく仕事ができるように

心がけるようにしていますウインク



そうすれば、自分も気持ちよくお買い物ができるような気がします音譜



心掛け一つ!

気をつけないとねウインク



感じ悪いババアにならないように…ニヒヒ