関西にお嫁に来て37年
もうこっちでの生活の方が長くなりました
呼び名にさんを付ける
最近の若い人は言わないみたいだけど
(娘や息子は言いません)
大丸さん
そして今では知名度高くなってる
飴ちゃん
大丸さん…
同じデパートでも、阪急さんとか
阪神さんとは言いません
大丸さんだけ
これ、不思議でした
夫の大学の先輩が京都の人で
その件を説明してくれました
幕末、新撰組が京都で華々しくいた頃
あの着物や羽織
を納品してたのが大丸
大丸は京都人にとって
普通のお店とは別格
あの新撰組に納品するお店!!
ということで、さん付けと
になったんだと聞きました
そうかぁ。。。
じゃ、飴ちゃんはなんでなんだろうか?
ご存知の方いらっしゃいますか??