私が一番へそくりしてた頃は
いつだったかな?
と考えてみた
教育資金として学資保険はしていたけど
その他の支出が一番少なかった時期
子供が小学生の間の6年間が
貯め時でしたね
中学受験しなければ
ゆるい塾で十分なので
さほどお金もかからなかったし
息子が小3年の時に家を建て替えて
ローンが始まったけど、
元々地味に暮らしていたので
苦しいとは思いませんでした
その中でもちゃっかり
へそくりをしていましたよ![]()
残ったら貯蓄に回す方式
これはダメです
たらでは貯まりません
無理矢理持っていってもらわなければ…
当時郵便局や地方銀行は
積み立て貯金を集金に来てくれてました
来られるのでどうしても
出さなければならないから
無理矢理貯まります
今なら口座から引き落とす積み立て貯金ですね
落とされるので置いておかざるを得ない![]()
私がへそくりしてた方法は。。。
まず、冬のバーゲンに参戦するための
資金捻出
冬のバーゲンは大抵年明けですね
12月の終わりか、1月初めに満期が来るように
積み立てを始めてました
ひと月5000円で、一年で6万円
それくらいあればバーゲンで
欲しいものが買えてました
夏も同じです
バーゲンが始まる頃に
満期を迎えるように設定
夏冬合わせると1万円を
毎月の積み立てにあてると
きつい場合は、夏は3000円にすると
良いです
冬に比べて夏物は安いですもんね
こうやって貯めると
ボーナスを使わずバーゲンに行けました
バーゲンで買うものがなければ
置いておいたり、
へそくりにはならないけど
夫のスーツ代になったり…
その時に必要な使い方をしていました
残ったらではなく、
無理矢理に貯めない限り
へそくりなんて
いつも後回しになってしまいがち
積み立てる金額分が最初から無かったと
思えばいいんです![]()
自分が自由に使えるお金を作れば
日頃の鬱憤が晴らせますよ
へそくりをオススメします![]()