先日、冷蔵庫を買い換えました。
こちらの品
三菱です2020年製(型落ち)
観音開きが苦手なのでこのサイズ。
横幅60センチ。
三菱→パナソニック→今回の三菱
3台目です。
この前の冷蔵庫はパナソニック(2009年製)
なかなかのエリートでした![]()
どちらも冷凍庫が真ん中にあるタイプ。
私は冷凍マニア(?!)なので
冷蔵庫を選ぶ時
野菜は真ん中タイプを選びません。
整理するのがしんどいから![]()
なぜ今回三菱に換えたかというと…
製氷機に水を運ぶ部分が
分解掃除できるからです!
冷蔵庫内の水タンクを取った部分。
これが分解できる

このノズルが洗えます!
そして、水タンクの中の分解もできて、
水の流れるノズルも洗えます。
水タンクの中

分解掃除できなくても
タンクに入れて製氷するだけで
洗える洗剤みたいなものもありますが、
それだけでは信用できず
自分で洗いたかったんです
もちろん、たまにその洗浄剤も
使いたいと思いますが…
分解できるとお掃除がしやすい!!
ここ、私にとっては
大事なポイントだったんですよ

でもね、あとで気が付いたんだけど…
前のパナより
扉のポケットが一つ少ない(OvO)
スパイスなどの小物を入れる棚がない


こういうところ
見逃すのが私です
給水タンクのお掃除ばかりに
気を取られてたー💦💦
そして、もう一つ比較する件
これは、最初から納得済みだったけど…
パナは冷蔵庫を冷やすコンプレッサーが
上に付いていたので
1番下にある野菜室が広い!!
冷蔵室の最上段は奥まで物が入らないけど
上の奥なんてチビの私にはほぼ不要。
この点はものすごく優秀です


今回買った三菱は、野菜室が超狭い!!
はっきり言って4人家族じゃキツイです。
老夫婦なので
ま、いっか!
と、製氷機関連のお掃除のしやすさを
最優先した今回の買い換えでした。
一長一短ですね、ホント




