我が家は、義母との11年間に及ぶ
べったり同居を卒業すべく、
完全二世帯住宅に建て替え、
26年が過ぎました。

後悔や反省点が色々あります。

家って、3回建てて
やっと思い通りになる
と言う話を聞きましたが、

そんな事できる人は
ほぼいませんよねキョロキョロ

マイホームを計画されてる方に
参考になればと、
老婆心から一言
言わせていただきますね。

今は一部屋だけど、
後で二部屋にしてという計画。



それ結構大変です。



パーテーションで区切る程度ならまだしも、
独立した部屋にするのは
割と厄介だと思うんです。
ドアも2箇所いりますし。

キッチンリフォームでも
住みながらやるのは大変でしたあせる


それに…
個室を欲しがる年齢になる頃には、
教育費がかかり始めます。

建てた時に分けていれば、
30年ないしは35年ローンの中に
組み込まれるわけで、
多少の増額となるだけで済みます。

物価が上がってたり、
消費税増税になってても困ります。

それに、
後でやるとなると、
現金払いか、
リフォームローンとなります。

既に住宅ローンを借りていれば、
二重のローンになりますよね汗

借りられるか、否かはさておき、
リフォームローンは
住宅ローンより利息が高いですしね。

教育費が掛かり始めるころ、
預貯金からリフォームにお金を回すのも
これまた、大変ですドクロ

順調に昇給すれば良いですが、
コロナの件もしかり、
どんなことが起きるかわかりません。

できれば、他を削ってでも
最初から作るべき部屋は
作っておいた方が
いいんじゃないかと思います。


10年以上経てば、
屋根及び
外壁の塗り替えもありますし、
(100万単位で動きます)

鉄筋でなければ、
シロアリ駆除(約10万円)も
何年かおきに
やらなければいけません。


後では、なかなか厳しくなります。


余計なお世話
でしょうが、

子育て終え、
リフォームも終えた経験を
語らせていただきましたm(_ _)m