子育て中盤くらいに
我が家には各自と言う制度を設けました!
子供達が中学校に上がると
お弁当生活が始まり、
仕事を持ってたので、
朝の時間は一分一秒が大事。
お弁当作りに専念するため
朝のご飯は各自で用意し、食べる事
と申し渡しました

(夫は結婚してからずっと各自←)
そして、普段の朝食はもちろん
休みの日の朝食、昼食も各自
(これも夫は結婚してからずっと各自←)
ママ友達が、
「休みの日は家族のご飯を3食作るのが苦痛」
とこぼす声が多い中、
私は「各自制度」を言い渡したお陰で
楽勝でしたよ





それくらいやってもらわないと
仕事に行く前に家事をして働き
職場で働き
帰ってから家事をして働き…
主婦が働くと、男の何倍も
働くことになりますよね。
しかも、家事は年中無休で、
いくら働いても
無収入ですしね

なにも、大変なこと
1人で背負わなくても
良いんじゃないか?!
それに子供達も大きくなったんだし
自分でやる事も覚えて欲しい!
いつ何時、私が倒れても困らないように。
もちろん、そう言う考えもありました。
それにね。。。
朝のパンは焼きたてに限る!
先に焼いて湿気たパンは
食欲なくします

1. 自分のタイミングで
焼いた方が断然美味しい

2. 飲みたい物も
自分の好みで作れる
この二つは、子供達も納得済みでした。
今でも、この各自制度は「悪くはなかったよね」と
言ってくれてます。
このコロナ禍で
家に籠る事が多くなった今、
各自制度オススメです
