私の子育ては成功だったんだろうか?
2人の子供達が、それぞれ家庭を持って出て行き
何度か考えたが…
何を持って成功と言えるのか?!
よくわからないけど、近所に住み
しょっ中家に来て、
みんなでご飯が食べられる関係。
私的には大成功だったと思います。
子供を育てる時に、
近所の人に挨拶はするように!
出された物は残さず食べる事!
この二つは、物事がわかるようになった
年齢から教えました。
挨拶は基本です!
近所の人にでもちゃんと
挨拶できないようでは、
社会に出て困る。
挨拶出来る出来ないで、
対人関係での印象も
かなり違いますしね。
そして、好き嫌い言わせない
同居しはじめた頃
義姉夫婦がよくご飯食べに来てました。
義兄の好き嫌いの多い事に閉口したんです。
嫌いな物は箸で摘んで避ける。
男がコレをやると、
なんて小せえ奴!って
思います。
好き嫌いの多い人が
毎週のように来られたのが、
私にとってかなりの
ストレスだったのです。
大人になると、
どこで、誰に、
何を出されるかわからない。
そんな時に困らないように。
作ってもらった人に、
感じ悪い思いをさせないように!
との思いから、そう躾けました。
食のアレルギーがなかった子供達
それも幸いしましたね。
この二つの躾だけは今でも身についてます。
外食しても、残すのが嫌い。
ご飯も最後の一粒までちゃんと食べます。
お腹いっぱいでも無理して食べてるようです

ズボラで、超適当な母親の子育てでしたが、
この二つだけはすごぶる成果を上げた
と思ってます
(他は疑問だらけ)

ご近所さんからも、
よく挨拶してくださるいい子供達
との評価が

挨拶の件。。。
実は。。。
子供達には。。。
「挨拶をちゃんとすると、アホでも賢く見える!」と言い聞かせてたというオチ





関西のオバハンですね🤣🤣