なんちゃら大臣が、「老後は2000万」発言をして、物議を醸し出してましたよね。
老後を生きるってことは、本当に大変です!
ごくごく平凡なサラリーマンで2000万。
皆さん、持ってらっしゃるんでしょうかね??
正直、うちはありません



義母と同居してた家を二世帯住宅に建て直し、ローンを全て私たちが背負いました。
そして、子供2人を私立の四年制大学にやり(一部奨学金受給)、子供が大学卒業と同時に夫が転職。
それにより収入激減

認知症にならなければ良いのですが、ならない保証はありませんよね

介護付き老人ホームとグループホームはどう違うのか?!
簡単に違いを説明しますが、専門家ではないので、ザックリと。
介護付き老人ホームは、お元気な方もたくさんいらっしゃいます。ヘルパーさんも居て、認知症でない人は自由に外出もできるようです。
自炊できるところや、食堂で食べるところ、さまざまなようです。
そして。。。お値段、割と高めです。
グループホームは、こじんまりと少人数のホームで。収容人数も少ないのでヘルパーさんの目が行き届きやすいです。
認知症の方向きですね。
ただ、その殆どは地域密着型といい、入居者の条件として、居住地域でなければならないのです。
A市に住民票があればA市のグループホームにしか入れないというように。
母は田舎なので安く、住民票のある地元のグループホームに入っていました。
今は肋骨骨折で入院中ですが。
義母は。。。
先のブログで書いたように、この地元では予算的に無理。
なので、隣のB市で探しました。
B市は広いのでピンからキリあるんです。
そこには義姉が住んでいるので、住民票を移すことができて入所も可能です

それでも、持病の薬や往診代、オムツ代、なんやかやで、17万前後支払ってます。
もちろん、義母の貯蓄を崩しながらですが。
自分達に置き換えた時、この支払いは年金だけでは到底無理です。義母より年金が少ないのでもっと持ち出してしまう💦
貯金せねば

もう、そこに至るまでの時間は、あまり無い



子供達に負担かけるわけにはいきません!
真剣に節約生活始めてます!