教育を語れる同志がほしい | 大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

中学受験に失敗…その後懸命に努力し高校受験で灘高に合格! 一時燃え尽き症候群で苦しむも再起し京大合格! 今ではその経験を活かし、塾・予備校講師として主に高校生・浪人生に英語を教える日々。そんな講師が具体的な大学受験の英語勉強法を提示する。

ちょっと今日は僕の願望を語らして下さい。


そこで今回は『教育を語れる同志がほしい』ということについて書いていこうと思います。



●なかなかいない同志●
僕は普段予備校だけでなく、現役生対象の塾でも教えています。


この現役生対象の塾は大学生を講師として雇っていることもあり、自分よりもはるかに?年齢も離れていて、講師歴も違う子たちと一緒に仕事をしていきます。


そんな中、残念に思うことも増えてきました。


昔話をするのは年をとった証拠…なんて言われてしまいそうなんで、あんまりしたくはありませんが、少しだけ。


昔は一緒に教育を語れる仲間がいました。


それが今では、かなりの数の子たちは、講師としては研修などを通して一人前になるものの、「やっぱりバイト止まりやな~」と思う子がずいぶんと増えてしまいました。


もしかしたら僕が年をとってしまった分、そういったより若い子たちの意見を完全には汲み取れなくなってしまったのかもしれませんが…。


良く言えばビジネスライク、悪く言えば、あくまでバイト感覚で止まってしまう子がずいぶん増えました。


その結果、僕にとっては『教育について語れる同志』という存在が塾内にいなくなってしまいました。


とは言いながら1人後輩にいそうな雰囲気をしてる子はいますが…。


そしてその子とは時たま語れるときに語っています。


それはさておき、このような状況の下ひしひしと感じることがあります。


それは『1つのテーマに対して熱い想いを持った同志という存在がいかに重要か』ということです。


正直、予備校の中にもこういった人は少ないのかもしれません。


というか、本気を出して語り合う場すら存在しません。


まぁ僕は予備校講師としては断然若い方であるということ、その割には上のクラスを多く担当していることから、ベテランさんからすれば面倒臭い存在でしょう(笑)


でも、こういったベテランさんに媚を売っても何にもならないので、別に語りたくはありません。


もっと言えば、予備校においてこういうベテラン講師は自分にとっては敵みたいなもんですからね。


到底語れる対象ではないことは自明という悲しき現実もあります。


どうであれ、なかなか同志を見つけることは難しいですね。


現状、僕の同志といえば、個人で塾をやっている後輩くらいなもんですかね。


何度も書いてますが、まぁそりゃあ面倒臭い奴なんです(笑)


でも教育に対する熱意は本当ですし、実際に予備校にいたんでは伸びなかったであろう子が、バリバリ力を付けて、思ってもないレベルになる子が続出しています。


こういった教育に本気な奴と話すのは本当に楽しいですね!


またこれからもこういった存在に出会えるように祈りたいものです。