大学受験 英語勉強法〜センター英文法(2004年度本試②)/解説編〜 | 大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

中学受験に失敗…その後懸命に努力し高校受験で灘高に合格! 一時燃え尽き症候群で苦しむも再起し京大合格! 今ではその経験を活かし、塾・予備校講師として主に高校生・浪人生に英語を教える日々。そんな講師が具体的な大学受験の英語勉強法を提示する。

ずいぶん解説のアップが遅くなってしまいましたね。すみません。

前回『センター試験』の2004年・本試、その問4~問6の問題を示しましたので、今回はその解説を行っていきますね。

問4.Akiko had her bag (   ) and lost all her money.
 ① steal      ② stole
 ③ stealing     ④ stolen


《解説》
動詞の形を問う問題。

空所の前にhaveがあるので、使役動詞のhaveの用法を問う問題と考えれば良い。

“have 人 do”(人は「する」側), “have もの done”(ものは「される」側)という形で使う。

今回はOの位置にher bagという「もの」が来ているので、④stolenが正解。

問5.By the time the 2002 World Cup was held, soccer (   ) already become a leading sport in Japan.
 ① had       ② has
 ③ was       ④ is


《解説》
時制を問う問題。

"By the time SV …”「…するときまでに」があり、その節内が過去形となっているので、主節はそのさらに前の時制=過去完了形にすることが必要。

よって①hadが正解。

問6.The laundry won’t dry quickly (   ) it’s sunny.
 ① if        ② whether
 ③ unless      ④ since


《解説》
接続詞の意味を問う問題。

英文全体の意味は「晴れて(   )洗濯物はすぐに乾かないだろう」となる。

この文脈に合うものを選べば、③unlessが正解。

なお、"unless SV …”は「…しない限りは」「…する場合を除いては」という意味(unless = except when/ except if)である点に注意。