予想以上に国公立医学部医学科に合格してくれていてほっと一息 | 大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

中学受験に失敗…その後懸命に努力し高校受験で灘高に合格! 一時燃え尽き症候群で苦しむも再起し京大合格! 今ではその経験を活かし、塾・予備校講師として主に高校生・浪人生に英語を教える日々。そんな講師が具体的な大学受験の英語勉強法を提示する。

ちょっと個人的にほっとした内容を書かせて下さい。

そこで今回は『予想以上に国公立医学部医学科に合格してくれていてほっと一息』ということについて書いていこうと思います。



●生徒の合格が何よりの栄養●
この時期は何とも落ち着かないことがあります。


それは生徒たちの合格結果です。


確かに大まかにはつかんでいるんですが、教務に聞かないことには正確なものがわからないので、いつも忙しさにかまけて後回しにしてしまうんですよね…1番気になってるのに(笑)


でも、今年もなんとか良い感じでいけてます!


まだまだ合格報告をしていない子もいるでしょうから、もう少し増えてくると思いますが、僕が主に担当する医学部クラスでも、なかなかの結果が出ています。


毎年全校舎で4個ほどある医学部系クラスなのですが、かなりの数の合格者を僕のクラスから輩出しています。


今年はクラス的にちょっと厳しいかな…とも思っていましたが、結果的には全校舎の3分の1以上は僕のクラスからという、良い結果を出すことができました。


もちろん人数は1桁とかではないですよ(笑)


今年も京都大学医学部・大阪大学医学部・神戸大学医学部・大阪市立大学医学部を中心に、全国の国公立医学部に多数合格を出せたことは誇りに思います。


とはいえ、落ちてしまった子がいるのも事実なので、ここを最大限減らし、最も効果的なクラスになるよう、これからも継続努力をしていきたいですね!