さて前回の英文解釈問題(10)の解説をしていきましょう!
今まで同様、難関大志望者用に簡略な解説をしていきますね。
なので、もし解説でわからない部分がある場合は、どうぞ、このブログのメッセージやFacebookのメッセージ機能から送って頂ければと思います!
なお、[ ]は名詞のカタマリを、( )は形容詞のカタマリを、< >は副詞のカタマリを表しています。
●解説●
It takes isolated dialects(of[what was <once> a single language])<only> a few thousand years to become <mutually> incomprehensive.
“It takes(人など)時間など to do ~ = It takes 時間など(for 人など)to do ~”で「(人などが)~するのに時間などを必要とする」と訳す構文(「時間」が来ているときには「時間がかかる」と訳すのが通例)。
ここでの最大のポイントは『"to do ~"部分の意味上のSがいったいどこであるのかを間違えないこと』である。
また「人など」と書いたが、ここにはどのようなものでも持ってくることができ、「時間など」の部分には「お金」以外はどんなものでも持ってくれる点も注意(「お金」のときは"cost"を使う)。
今回は、「人など」部分に”isolated dialects of ~”が来ており、「時間など」部分に”only a few thousand years”が来ている。そして「to do ~」部分に”to become … incomprehensive”があると考えればよい。
●全訳●
かつて1つの言語であったもの[言語]における分離された方言が、相互に理解できないものとなるには、ほんの二、三千年しかかからない。
今まで同様、難関大志望者用に簡略な解説をしていきますね。
なので、もし解説でわからない部分がある場合は、どうぞ、このブログのメッセージやFacebookのメッセージ機能から送って頂ければと思います!
なお、[ ]は名詞のカタマリを、( )は形容詞のカタマリを、< >は副詞のカタマリを表しています。
●解説●
It takes isolated dialects(of[what was <once> a single language])<only> a few thousand years to become <mutually> incomprehensive.
“It takes(人など)時間など to do ~ = It takes 時間など(for 人など)to do ~”で「(人などが)~するのに時間などを必要とする」と訳す構文(「時間」が来ているときには「時間がかかる」と訳すのが通例)。
ここでの最大のポイントは『"to do ~"部分の意味上のSがいったいどこであるのかを間違えないこと』である。
また「人など」と書いたが、ここにはどのようなものでも持ってくることができ、「時間など」の部分には「お金」以外はどんなものでも持ってくれる点も注意(「お金」のときは"cost"を使う)。
今回は、「人など」部分に”isolated dialects of ~”が来ており、「時間など」部分に”only a few thousand years”が来ている。そして「to do ~」部分に”to become … incomprehensive”があると考えればよい。
●全訳●
かつて1つの言語であったもの[言語]における分離された方言が、相互に理解できないものとなるには、ほんの二、三千年しかかからない。