小さい校舎の東大・京大合格者の報告 | 大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

中学受験に失敗…その後懸命に努力し高校受験で灘高に合格! 一時燃え尽き症候群で苦しむも再起し京大合格! 今ではその経験を活かし、塾・予備校講師として主に高校生・浪人生に英語を教える日々。そんな講師が具体的な大学受験の英語勉強法を提示する。

今日出講している校舎では高2生の他に、高3生の『京大英語』を担当していました。


この校舎自体は人数が少ない校舎なので、京大受験者も少ないのですが、わざわざ僕の出講に合わせて合格報告に来てくれました


なんだかんだいって、こういった報告は嬉しいですね。もちろん報告に来てくれた子は全員京大に合格しているわけですし、他にも高2のときに担当していた子で、東大に合格した子も報告に来てくれていました。

$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ


正直僕からすれば、この子たちは「京大に合格して、東大に合格して当然」といった思いでいまいたし、合格しない方がおかしいと思っていました。


しかし何が起こるかなんてわかりません。実際に本番で予想以上に緊張してうまく自分の力が発揮できずに合格できないことも多々あります


しかし、この子たちは全員そのようなこともなく、合格してくれました


特に東大の子たちは本番で焦ったことだと思います。英語はさほど問題にならなかったと思いますが、数学が理系・文系ともに入試本番時点で焦りを生むような難易度だったようなので、かなりの緊張感を持って本番に臨んでいたと思います。

$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ


さてそんなこんなで合格報告を受けたわけですが、僕の本番はむしろ明日です。


明日出講する校舎は『国公立医学部』を担当している校舎でもあるので、より一層の緊張感が全身を走ります。


すでに合格報告をしてくれている子たちもいますが、そうではない子たちの中にも合格報告に来てくれる子たちもいるでしょう。


その子たちの報告を聞けることを楽しみに、緊張しながらも明日を迎えたいと思います。