シンガポール旅行記⑤ | 大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

中学受験に失敗…その後懸命に努力し高校受験で灘高に合格! 一時燃え尽き症候群で苦しむも再起し京大合格! 今ではその経験を活かし、塾・予備校講師として主に高校生・浪人生に英語を教える日々。そんな講師が具体的な大学受験の英語勉強法を提示する。

ついに最終日になりました。今回は初のシンガポールということもあり、観光メインでひたすら「観光地」なるものを見て回ってきました。


しかしシンガポールと言えば!という食事をしていたわけでもなかったので、昼ご飯にホテルから近いIONオーチャードへと向かい、ラクサを食べてきました。

$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ


これ自体は、ココナッツ風味のスープにピリ辛タレが入った、日本人的にも非常に食べやすい食事でした。


と言いながら、なかなかホテルのアフタヌーンティー・ハイティーなるものには行ってなかったので、荷物をホテルに預け、ちょっと行ってみようということで「グッドウッドパークホテル」へとアフタヌーンティーに行きました。

$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ


このホテルは日本のガイドブックにも載っていて非常に有名な場所のようで、かなりの数の日本人がいました(笑)


でも、このように日本人がたくさんいるということも未だ日本が豊かであるという証なのかなとも少し感じましたね


そんな中、じっくりグッドウッドパークホテルのアフタヌーンティーにてのんびりしながら、そしてパソコンを打ちながら、心地よい空間を楽しみました。

$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ


さて、これからゆっくりと帰国の途に着きます。最初に着いたIONオーチャードともお別れかと思うと、どこか寂しい気持ちになります。

$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ


正直、シンガポールに行く前は「もっと何もない、経済的に発展しただけの金融大国」なのかなという印象でした。


しかしこの判断は間違っていましたね。もちろんそんな思いを持ちながらもシンガポールに行くことにしたのは『行ってみないと何もわからない』という思いからでした。


僕自身、今までの生活はひたすらチャレンジの連続です。今している非常勤講師という生活も、決して大手企業に入って就職しているよりかは安定したものではありません。


しかし、そのような生活も自ら望んでしていますし、そのような不安定な生活に思われる生活だからこそチャレンジのしがいがあると思ってもいます。


これに関しては海外に関しても同じような思いを持っています。やはり行ってみないとわからないですよね。


今回、シンガポールに行って、楽しかった、快適だったという想い以上に、「このような場で生活したいな」という想いにまでなりました。

$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ


まだまだそれを実現するには遠いかもしれませんが、遠い将来住めるようになれればなと思いながら、また来たいと思います。