シンガポール旅行記① | 大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

中学受験に失敗…その後懸命に努力し高校受験で灘高に合格! 一時燃え尽き症候群で苦しむも再起し京大合格! 今ではその経験を活かし、塾・予備校講師として主に高校生・浪人生に英語を教える日々。そんな講師が具体的な大学受験の英語勉強法を提示する。

もう少しするとまた「春期講習→1学期」という1年の始まりになります。その前にしっかり体力を回復させるだけではなく、精神力も回復させるべく少々旅行にやってきました!

$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ


なかなかヨーロッパまでは行く時間がないので、基本的に最近の旅行はアジア圏になるのですが、アジアの先進国シンガポールに今回はやってきました。


規模的には東京よりも少し大きいくらいの国だと聞いていたので、「小さいんだな~」という印象だったのですが、この小さな国に大量のホテルとショッピングモール、観光地、遊ぶための島などまさに『美味しいところを詰め込んだ国』とでも言えるかのようです。


こちらには2日の早朝に着く便でやってきたので、2日、3日とまずはシンガポール内のありとあらゆるホテルを中心に観光して回っています。


もはやお約束的になっている『マリーナ・ベイ・サンズ』にも行ってきました。



●国の活気を感じ取る●
一昨日、昨日と土日だったこともあってかもしませんが、ただ何よりも感じるのは『街の活気さ』ですね。

$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ


国としては住宅価格が非常に高いですし、食事もすべてにおいて安いわけではありません。


やはり、ホテル内などのレストランは高いですし、スーパーマーケットのような日用品が買える場所で見ても、日本と生活コストはあまり変わらないのかな~といった印象です。


しかし、そんなの関係なしといわんばかりにショッピングモールが乱立しています。


そして、本当にたくさんの人がその空間を楽しんでいますし、美味しいと評判のお店では長時間の待ち時間もザラにありますね。


それだけしっかりとお金を使っていく環境が整っているんではないかな、というのが強く感じた印象です。


僕自身はもちろん日本も好きですが、それとともに、アジアの発展している、発展しきった都市を見ると、日本ではなかなか感じることができない『活気』を感じることができ、非常に有意義な生活を送れますね!


もう少し楽しんでから日本に帰ります。


$『教育』に生きる! 京大卒・非常勤講師が、グローバル化社会を「自力本願」で生き抜く人材を本気で養成するブログ