こんにちは!
川崎市宮前区を拠点に排水工事を行っている小さな設備会社の経理ブチョウのblogです。 お立ち寄り頂きありがとうございます🥰
*********************************************
銀龍さん
「望む状態が現実になる」
そなたの持ち味を十分に活かすとき。
己の核となるものをしっかり持ち、
発信していくのです。
そなたにはそなたの役割がある。
言葉を必要としている人に届くように。
******************************************
今朝一番にたまたまみつろうさん の
記事が目に入ってきたので、
(気になる方はリンク先読んでみてね)
半信半疑ながらも、
今日は母方のおばあちゃんの誕生日なので、
(もう亡くなってますが)
午前中に屋上に上がり、
青梅方面を向いて手を合わせました🙏
一昨日夜、上の子がとうとう発熱しました。
もういつなってもおかしくない状況。
学校から貰った簡易キットでは陰性でしたが、
次の日病院へいってPCR検査を受けることにしました。
これまで、掛からずに、
濃厚接触者にも当てはまることなく
きましたが、その時は
「もう誰が掛かってもおかしくないよ」
「うつっても仕方ないよ」
なんて人には言いながら、
いざ、自分の息子が掛かってるかもしれない
となると🍥
「みんなにうつしちゃったらどうしよう…」
「迷惑掛けちゃったらどうしよう…」
なんて思いが湧いてきてる自分に
苦笑いでした。
コロナウィルスやワクチンについては、
様々な立場の人の見解、考え方がある中で
正直全員に当てはまる"本当"なんてものは
ないのかな、と思います。
ただ、思うのは昨日PCR検査を受ける時に、
病院の先生と看護士さんが
診察室のある2階の建物から降りてきて、
駐車場で、私たちは車に乗った状態で
それを受けるのです。
そして次は事務の方が降りてきて
会計のやりとり。
エレベーターは先生方は使わないように
しているようで、
階段での上り降り。
こんな状態を続けていいのかな?と。
検査を受けに行ったのが申し訳なるぐらい。
オミクロン株にうつらないようにすることの
方が難しくなってる中、
また感染力はあるにしても、
症状はそこまで重症化しないところをみると、
通常の"風邪"扱いにしてもいいんじゃないかな、と思うのですがどうでしょうか。
そう思ってる方もいますよね。
保育園や幼稚園は、
陽性者が出た場合その対応は
その園に委ねられているようですが、
その度に休園になるところにとっては
働いている保護者の方の負担は
とても大きいと思うのです。
今日の夜結果が出るのですが、
コロナからの恩恵ってあるような
気がします。
かからないからいいとかではなくて、
そういう近い状況になって初めて見えてくるもの、感じることがあるんだなと思いました。
息子がよく遊んでいる近所のママが
掛けてくれた言葉だったり、
普段の時間の過ごし方だったり。
病院の先生方の対応ひとつにしても。
コロナウィルスがどうのということよりも、
それによって
その人それぞれ感じること、
その人それぞれの気付き、
それが"本当"なのかもしれないなと思います。
あなたの真実
朝の凛とした空気と太陽。
今日も私たちひとりひとりの選択が
輝かしい未来へ繋がりますように
🎊
🎊

今日も読んで下さりありがとうございます🙏💞