パターンの把握 | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

ども、暑すぎてダルダルに溶けてるのどかデス。

昨日はカウンセリングでした。

カウンセリングを受けはじめて、
そろそろ2か月が過ぎようとしてます。

ようやく私のパターンが見えてきました。

今まで負の感情(怒りや悲しみ等)にうとく、
なかなか感じられず、感じられてもタイムラグ(2・3日後に怒りがくる)があったのが、
最近はタイムラグがなくなりつつあります。

そしてそのことにより、私の負のパターンが、みえてきました。

私は正論を言ってしまい、
相手を怒らせてしまうタイプらしいです。

自分自身は間違えた事をいってないので、
相手が何故怒るのかわからないのですが。

カウンセラーさんいわく、人を怒らせるのに最も効果的なのは、正論を言うことらしいです。

なので、私は人を怒らせたり、
攻撃的にさせるのが得意らしいです(>_<)

確かにダンナっちとケンカした時も
「言ってることが正論すぎてムカツク」と言われたし、
子どもの頃は親の言ってることの矛盾点を指摘して
「すぐそうやって言い返す!」と怒られてました。

このままだと生きにくいので。

まず、何故今自分は怒っているのか(傷ついているのか)と気付く。

次に深呼吸をして、冷静に落ち着く。

ということをすることになりました。

この対処法はあと2ステップあるのですが、
とりあえずは最初の2段階を練習するところから始めることになりました。

これでどう変わるかわからないけど、
少しずつ変わっていけたらと思います。

亀の歩みより遅いかもしれないけど、
少しずつ少しずつ、変わっていきたいです。



Android携帯からの投稿