今日はダンナっち抗がん剤デー。
イリノテカンに変わってから、
今回で4回目の治療になります。
通算すると・・・もうわかんないくらい(^▽^;)
今回も血液検査をして、
結果が出てから診察室だったんですが。
待合室に呼ばれてから40分も待たされ・・・。
その前に検査結果が出るのに2時間待っていたので、
トータル2時間40分Σ(゚д゚;)
エライ待たされました。
待合室で待っていたら、
いつも主治医が診察する部屋のドアが開いてる??
そして部屋の電気も消されてる??
もーしーやー!
待合に呼ぶだけ呼んで、
丁度昼の時間だったから、
主治医お昼食べに行っちゃった??
まぁ、病棟で急変があったのかもしれませんが。
さて、いざ診察へ。
今回は白血球3900とちょっと下降。
血小板も9万と、まぁ良くはないけど大丈夫なラインでパス。
骨転移の数値は4120と大きく減りました。
一番高かった6月中旬が5200だったので、
1ヶ月で約1000減少。
上昇する時はうなぎ登りの急激な上がり方でしたが、
下がるときは緩やかに、でも確実に下がってきてくれてます。
でもでも。
相変わらず右大腿骨が痛い。
というか、左右の大腿骨の太さがかわっている・・・(><;)
というわけて主治医に話してみたのですが、
主治医としてもわからないな~とのこと。
おそらく血液検査の結果を見る限りだと、
右大腿骨に転移があっても不思議ではないけど、
ダンナっちが訴えるほどの痛みが出る数値でもないとのこと。
左右の太さの違いにいたっては、
主治医も原因がわからないみたい。
うーーーーーーーん(@Д@;
「まぁ、●●さんの場合、いつも急激に痛くなって
急激に良くなる事が多いから、きっと今回も落ち着くんじゃないかな」
だってさ。
まぁ血液検査の結果からしても、
骨転移の数値が徐々に下がってきているので
きっとイリノテカンが効いてくれて、
そのうち痛みも取れると思うよ~、
とのこと。
そうなってくれるのを願うのみです。
今回も無事抗がん剤治療をしてこれましたが、
回を重ねるごとに、副作用が出るのも早くなってきている様子。
1回目はケロリとしていて、
治療の翌日は娘っちの運動会に1日参加できるくらいでしたが、
4回目の今回は早くも治療中から胃がグルグルしてきて、
帰りの車の中では「う~~~~~」となってました。
早く右大腿骨の痛みと、
副作用が落ち着きますように・・・。