娘っちの成長と幸せ | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

娘っち、もうすぐ9歳。

只今小学3年生ドキドキ


ちょっと前まで「お猿のような娘だ・・・」と

思っていたけど

最近成長を感じることが増えたよチョキ



昨日のこと。

最近娘っちの周りでは「ハイパーヨーヨー」なるものが

流行ってるらしく

「欲しいーーーーー!」攻撃がありグー


いつもなら今は無理、と話をすれば落ち着くのに

昨日はなかなかおさまらず

しばらくダダをこねていて・・・汗


夕飯が出来上がってもブータレていてショック!


ダンナっちも半分怒っていたけど

まぁ、怒っても仕方ないので

言い聞かせることに


娘っちに「ちょっとママの話聞いてくれる?」と言うと

ちょっと神妙な表情に変わり

ソファーの上で正座してこちらを向いて聞いてる耳


今の我が家の経済状況。

どうしても娘っちにかかるお金

ママやパパの気持ちや考え

もうすぐ誕生日だからそれまで待つか

お年玉の残りで買うか決めること


等など


娘っちには苦労させたくないし

不自由させたくはないけど

そのためにも、贅沢は言っていられないパー


好きな習い事はなんとしてでもさせる

必要な物は絶対に買う


だけど代わりにおもちゃや遊ぶお金は

出来る限り削る


小学3年生に話すには、ちょっとかわいそうな話だけど

私だったら「あなたは子どもだから知らなくていい」

とされるよりは

「ちゃんと知った上でどうするかは、あなたが決めなさい」

の方がいいと思って話しをしたかお


そしたら娘っち。

「わかった。ワガママ言ってごめんね」

だってーーーーーーアップアップアップ


もう、ママ泣きそうになったしょぼん


娘の成長が嬉しかった合格


酷な事かもしれないけど

娘っちがちゃんと受け止めてくれて

嬉しかったラブラブ



こんな家庭じゃなければ、

何不自由させないですんだのかもしれないけど、

でもこの娘っちだからこそ

きっと今の我が家の現状を理解してくれて

一緒に乗り越えてくれると思うグッド!


昨夜はダンナっちと話して

一日でも早く癌を打ちのめして

今頑張ってくれている娘っちに

娘孝行してやろーね

って言いましたべーっだ!



今日は一日雨ハートブレイク


お友達と遊びたかったのに

この天気で遊べなくなって

娘っちつまんなそう


でもダンナっちと一緒にお皿を洗ったり

洗濯物干したり

お手伝いいっぱいしてくれて嬉しい音譜


ダンナっちと娘っちのやり取りをみていると

何気ないことなんだけど

本当に嬉しくなるラブラブ


9ヶ月前

こんな姿が想像できただろうかはてなマーク


あの半分ゾンビのようになっていたダンナっち叫び

今にも命の火が消えそうになっていたダンナっち叫び


そのダンナっちが、

今娘っちと仲良く家事をしてくれているニコニコ


娘っちとダンナっちが笑っている姿

最高の幸せを感じマスラブラブラブラブラブラブ



今日一日も命があって

笑顔があって

本当にありがとうニコニコ