私もこの心理の持ち主でした。

共依存型だった私だからこそ分かるコト

 

 

あなたが心配だよ、大丈夫?

 

 

この裏にたくさんの心理が隠されています。

特に大切な相手(恋人)、身内関係、

濃い友人にやりがちです。

なぜなら自分が寂しい・わかってほしい

認めてほしい、構って欲しいなどの心理から

来ている事が多いから

 

 

何度かお試しが来ているのはわかってましたが

腹に落とし込めてなかった。

昨日やっと落とし込めたのでまとめます。

 

 

パターンは幾つかありますが

恋人間でよくありがちなパターンで説明。

 

あなたの為と

相手を心配しているという立場に立ち、

私は心配している。気にかけているんだよ。

を発して、相手の気持ちをコントロールする

⬇️

相手はこんなに心配してくれているのだから

気持ちに応えなければならない。などの心理にかられる

(コントロール下に置かれる)

⬇️

自分が相手にやって欲しい事をやる事によって

自己承認要求につながっている

⬇️

それを相手が突っぱねると

あの人は私の気持ちを分かってない!と怒ったり

自分が傷つく悲劇のヒロイン。

相手がそれを承認すると共依存の関係が成立する

 

 

簡単に書けばこんな感じ。

 

 

私はおばあちゃんと おとんから心配されすぎて育ちましてん。

おばあちゃんは口を開けば『勉強せい』『宿題はやったんかい?』

『公務員と結婚しろ』と鬼のように聞かされ、

おとんには『バイトはするな』『勉強しろ』

勝手に男性からの電話を切られるなど

行動を制限されて育ちました。

 

 

だから心配される・口うるさくいわれるのが大の苦手

放っておいて!と言ってしまいそうなくらい

イラっとする自分がいました。

 

なのに大好きな彼には同じ事をしてしまってたのですね…苦笑滝汗ガーン

そんな私も今は許してるよ♡

だって大好きな人には離れて行って欲しくないんだもん。

仕方ないよね?笑

 

 

共依存型という事に気付いて

自分軸を作り上げる過程でたくさんのものを癒してきました。

 

 

『自分を信じる』

という事が出来始めると

相手を心から信じてあげられるんです。

 

 

だから相手が今しんどい状況だという事を知っていても

私はもう『大丈夫?心配しているよ』と声はかけない。

だって必死で頑張っているのを知っているし、

相手が抜けられる力を持っている事も信じている。

それを信じている自分を信頼しているから。

 

 

自分軸ができると

相手が欲している裏の心理が見えてくるんです

自分の意思をコントロールされる

共依存の関係

そこに過剰反応を起こしていたのですね。私。

 

 

大丈夫?心配しているよと

“私は大丈夫”のようなふりをする前に

 

今私寂しいよ。しんどいねん。助けて

愚痴聞いてと素直に言える自分でいたい。

今ならちゃんと甘えてそう言える。

甘えと依存の違いがわかったから。

そしてそういう吐き出し口なら

私はいつだって受け止める器は持っている。

 

 

相手の上にあたかも立って

心配している仮面をかぶって

自分の弱いところを隠していた過去の私

 

 

やっと腹に落とし込めた。

私のインナーチャイルドは

共依存体質の私を作り上げ

そこから癒しを続けた私に

軸を整えるために

何度もお試しを与えてくれる。

ありがたい

 

 

イラっとする自分がいたら

傷ついた自分に気付いたら

相手にぶつけるのではなく

自分の感情を見つめる。

そしてそこを許していく。

 

 

感情をぶつけてしまう自分もいて

イラっとする自分がいても許していく

 

 

何度引き戻しが来ても

この今の自分が試されていると思えば

長く引き戻されないし、軸に戻れる

そのうち腹も立たなくなるし

そういう相手は現れなくなる

 

 

この繰り返し

 

 

そしてまた確固なる自分の軸が太くなっていくんだね。

 

 

一生続くよ

人生はいつも

自分を見つめ許していくの繰り返しだ。

 

 

相手に感情の揺さぶりの原因を見出そうとしているうちは

毎回同じような相手や問題が目の前に現れる

それはあなたの課題だと言われているって事

私は頑張ってるのに 

私はこんなにかわいそうだと

自己承認を他者に求め続けている限り

そのループからは逃れられない。

自分の選択に自信が持てない

自分の人生に責任が持てないのと同じ

 

 

どんな時も自分と向き合う事

そして

自分を信じ切る

 

自分で自分のこれまでの人生に

オッケーを出してあげる

 

やはり永遠のテーマですねラブラブ

 

 

そしてもし、自分の子供を心配しすぎちゃうっていう

お母さんやお父さんがいたら是非とも

自分を信頼する事から始めて欲しいと思います。

子供の力を信頼する。心配のしすぎは子供の選択権を奪います。

 

 

癒す課題を与えてくれた友人や家族に感謝します。

 

 

天使ちゃんと会話したメッセージ日めくりカレンダー

 

 

Messagebook だって愛しているから

3月発売予定

 

自分を信じる事の意味をもっと深めたい人はセッションしてみてねウインクキラキラ

 

1魂からの声を聞いてあるがままの自分へ還るヒーリングセッション
 右矢印詳細はこちら モニター価格中 60分6000縁〜

 

2自分の守護存在とメッセージ『あなただけのヒーリングアート』メールセッション
 右矢印詳細はこちら 13,000縁〜 

 

3自分の可能性をどんどん開く魔法のワークショップ右矢印詳細はこちら

 次回お知らせします