本日 会社の福利厚生で毎週火曜日に実施されている マッサージに行きましたV(^-^)V

自己負担2000円がネックとなり、

周りの方々があまり行きたがらない中、マッサージ大好きよこもこは、

『高いか安いかは自分次第!』
と、45分間に何か得るものはないかと勇んで行きました( ̄・・ ̄)
この意気込み、なんなんでしょうね。


前評判では、施術者の先生はイケメンとの情報でしたが、実際は…

え~と。

う~。

いや、悪くはないんだけど、別段…

う~~~~~~~ん。

といった感じでした。

スポーツマンな感じのいいお兄ちゃんでした!

決して意気込みはイケメンに会えるからとかじゃないですよ!?


内容は、結構新鮮でした。

無意味にもみもみするばっかりのマッサージとも、リンパドレナージュとも違う。カイロみたいな音ならすのでもなければ、ツボ押しでもない。


筋肉と神経に刺激を与えて、脳に信号を送って、正しい位置に戻すようなそんな感じでした。
だから『マッサージは揉むもの』という固定観念があったら、物足りないかも…と思いました。

私はなんと、終始誉められっぱなしでしたキラキラキラキラキラキラ

人生でこんなに誉められた事ないってくらい、立派なつき方の筋肉と、筋肉の反応の良さに対してお誉めの言葉を頂戴いたしました。

昔から、かわいいとかキレイとか(言われないけど…)よりも、『動きのキレ』とか、『筋肉の質』とか、『代謝の良さ』という言葉に憧れを持って生きてきた私としたら、ウットリしっぱなし☆

先生、それ以上はおやめくださいな☆ とか思いながらも嬉しくて仕方ないアタシ。

施術中もニヤケっぱなしで、今も尚、電車でニヤケている。

そしてニヤケながら何気なく前髪に触れた。


すると、カッピカピに乾いたご飯つぶが取れた。


Σ( ̄ロ ̄lll)




先生!!!



ゆうてな!!!!





(T^T)恥ずかしい…



よこもこ






しかも至近距離…。

昨日に引き続き、冷凍パイシートを使いました。

中途半端に残ったシートを伸ばして

アルファベットチョコを半分に砕いて


★★よこもこの 自由気ままな武術手帳★★-110403_2014~01.jpg


4×4cmに切ったパイシートのうえに乗せて

上から同じサイズのシートでフタして 繋ぎ目に卵黄ぬって、上にも卵黄ぬって

200度のオーブンで12~15分


チーン!

★★よこもこの 自由気ままな武術手帳★★-SH3K00340001.jpg


以上即席 パイの実 でしたV(^-^)V

焼きたては中身のチョコが温かくて美味しいね☆



よこもこ
昨日会社帰りに

阪急百貨店に寄りまして

スパークリングワインを買いましたキラキラ

前からシャンパンを買いたくてしょうがなかくて行ったら シャンパンは5000円くらいしてめちゃめちゃ高いから

1000円台で買えるスパークリングにすることに。

★★よこもこの 自由気ままな武術手帳★★-110402_2327~01.jpg

Arthur Mets(アーサーメッツ)というフランスのブランドで、ドミセック(中甘口)つまり、辛口と甘口の半々。

売り場でたくさん試飲したかいあって、めっちゃ美味しい

値段はたしか1800円。


せっかくなので、これに合うものを作ろうと思い、冷蔵庫の残り物、ミンチ肉とマッシュルーム、玉ねぎ、冷凍パイシートを使って、

ミートパイつくりましたドキドキ

★★よこもこの 自由気ままな武術手帳★★-110402_2351~010001.jpg


我ながら

うまい!!!
っていうか、簡単なだけなんだけどf^_^;


練習から帰ってきて せっせと作って、こんな時間に食べて飲む…。


あかんやん。




よこもこ
以下、久しぶりに帰ってきた兄(一個前の記事から兄をお奉行様とお呼びさせて頂いております)との論争です
※論争と言うより、一方的に叱られています。



お奉行様:『おい、なず菜を見せろ』

よこ:『は!』

お奉行様:『なんだこれは!?』

よこ:『なず菜にございます』

お奉行様:『違う!アプリはどうしたと聞いている』

よこ:『あぷり?』

お奉行様:『おまえ、アプリを知らんのか!?』

よこ:『しししし知ってます!写真加工のを入れてます!』

お奉行様:『写真だと!?

ブァカたれ!!普通、iphoneでのトップ10に入るアプリと言えば、乗り換え案内、ぐるなび、じゃらん、あーだ こーだ うんだら かんだら(怒ら過ぎて覚えてない)』

よこ:ははぁ~

お奉行様:『ところでおまえ、なず菜で普段何をしとる?』

よこ:『ネットだけです』

お奉行様:『ブァカたれ!!こんなに高い買い物しておまえは何をしとる!?
貸せ!
入れてやる!』

よこ:ははぁ~


…というワケで普段よこもこが使わなさそうなアプリがどっさりなず菜に埋め込まれ

しまいには

『よこせ。没収だ!』

というお奉行様のお怒りをなんとか沈め、なず菜を死守いたしました。


ひどく疲れた週末でした。

でも、

またたまに帰ってきてね。お奉行様☆



たまに!ね。



よこもこ
先週の土曜日に

超久しぶりにお兄ちゃんが帰ってきました

あんまり肉を食べないよこもこ家には珍しく、『なんだか焼肉を食べたい』と母が言い出したので、近所にある、

2×9=18(にくじゅうはち)
★★よこもこの 自由気ままな武術手帳★★-__0057.jpg

というお店へ行くことになりました。


店に着くとお兄ちゃんが

『ワシが上司への接待で身に付けた 肉焼き技術を披露してやるっ!』

と言って

★★よこもこの 自由気ままな武術手帳★★-__0058.jpg

★★よこもこの 自由気ままな武術手帳★★-__0060.jpg

トングを持ったまま離さず、完全に焼肉お奉行さま。

ははぁ~


でも、しばらくしてふと網の上を見ると、そこには炭と化した玉ねぎがありました

…………………

ははぁ~

お奉行様には逆らえません


さて、焼肉屋から帰宅した後はお奉行様とリビングでまったり。

よこもこがデパ地下で購入してきたシャンパンを飲みながら、お奉行様の持っているiphoneと、よこもこが持っているipad、通称「なず菜」についてアプリ論争をしました。
★★よこもこの 自由気ままな武術手帳★★-SH3K000300010001.jpg


長くなるので後半につづく
今日は、はるちゃんとデート(=´∀`)人(´∀`=)


待ちに待ったデート(=´∀`)人(´∀`=)


行き先は 神戸三田プレミアムアウトレット☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



たたたたたたたたたたたたた


楽しかった~♪( ´▽`)


今日ははるちゃんに 川西まで来てもらって


$★★よこもこの 自由気ままな武術手帳★★-IMG_2478.jpg


能勢口からは よこもこ家 carで移動☆


アウトレットでは


一緒のお店で


あーだこーだ どーしよー こーしよー 言いながら
楽しい楽しいショッピンgood!


ハルちゃん、オシャレなのをいっぱい購入☆


よこもこは、すでに持ってるようなものを買いそうになるのを

その都度ハルちゃんにさとされながら、

欲しかったかぎ針編みのニットと
アンチタンガリーとか言いながらのまさかのタンガリージャケットと、
グレーの大きなバッグを購入しました。


どれもこれも超満足☆


いや~


今切なくなるくらい


楽しかった♪───O(≧∇≦)O────♪


はるちゃん ありがとー

またドライブ行こうねー




よこもこ
どうやらガセらしいです。

ちょうど、東京電力で働いている友達と会話した後
母の友人からのメールだったので
そのまま転送してしまいました。。
申し訳ありません。。。

ただ、電話の話では、

東京電力の友人が言うには、
関西での節電はもちろんお願いしたいとのことでした。

ここから対応は長い時間が必要となり、
直接の送電という形ではなくても、
何らかの形で、助け合いが必要になるかもしれないとのことでした。
ただ、過度にする必要はないらしいです。

その話の直後に母からのメールの話で、
タイミングピッタリだったのでゴチャゴチャになってしまいました。
すみませんでした。

先ほどの記事は、メールの部分は一応消します。

ですが、私は今後も節電をこころがけます。



[追記]ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※ガセと言うのは、メール内容についてです。
海江田大臣や、蓮舫節電啓発担当相は会見で国民全体への
節電を呼びかけています。
東京電力でも節電を呼びかけていますので、やはり引き続き
出来る方は節電を行い、すこしでも助け合えたら
と、私は思います。
そして、私は実行します。

あのメールの言葉をお借りしますが、
関西に住む私たちに出来ることはこれくらいしか無い
のではないでしょうか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お詫びよこもこ
みなさんご存知の通り
関東地方、東北地方の地震によって
大変な被害が出ております。
原子力発電所においても 甚大な被害が出ております。

被災された方々には、今は簡単なエールや
応援の言葉もさえも 無責任で、負担に感じられるかもしれません。
だけど、一人でも多くの方の命が助かることを
ただひたすらお祈りいたします。
そして今、幸運にも何事も無かった私たちに出来ることは
少しでも支援に繋がる事を考え、具体的な行動に移すこと。
冷静に、的確な情報を得ること。
邪魔にならないよう、自分の器に合った行動を考え、
実行に移すこと。
私は関西人ですが、阪神大震災には遭遇しませんでした。
ですので、被災された方へのアドバイスなどは何一つ出来ません。

だから、私たちに出来ることをしたいと思います。