青い海、緑の松、白く砕ける波。
そして深い入り江に点在する大小の島々、変化に富む岬や半島。四季それぞれに表情を変えながら、心地よく吹く潮風には、大船渡人の心のぬくもりがあります。 |
| |
|
|
| 陸中海岸国立公園碁石海岸エリア |
| マリン・ライブをどうぞ |
奇岩を洗うダイナミックな白い波---。これまでに体験したことのない、美しく豪快な「未知との遭遇」を、碁石海岸の遊歩道で、あなたは体験します。
「日本の渚・百選」に選定された、この豪華な舞台があなたを主役にしてしまうのです。 |
|
| |
|
|
| 穴通磯 -あなとおしいそ- |
| 一刻一刻と変化するパノラマサイズの名場面!! |
大船渡湾の南に突き出た末崎半島の先端約12kmの海岸線が碁石海岸で国の名勝・天然記念物に指定されています。この海岸で絶対に見逃せない必見スポットが「穴通磯」。
海水の浸食から岩の基底部にポッカリと3つの穴があき、岩肌を彩る緑、岩に砕け散る白波、そして青い海の風光は、まさに自然がつくった造形美の極致です。東屋にたたずみ潮騒のBGMを聞きながら、じっくりと堪能してください。
また、遊覧船でこの穴をくぐり抜けると、身も心も海の青さに染まりそう。 |
|
| |
|
|
| 世界の椿館 |
| 世界13カ国 260種の椿と四季折々の花きを植栽展示 |
| 大船渡市は、太平洋沿岸のヤブツバキの北限として知られ、市内いたる所にヤブツバキの自生が見られる。 また、ツバキは市の花にもなっており、椿をキャッチフレーズにした街づくりを進めている。 世界の椿館・碁石は、世界13カ国260種類の椿と地域で生産された四季折々の8~10種類・10,000本の花きの植栽展示しているほか、椿や花きの販売を行っている。 |
| ●利用時間 |
| 開館時間:午前9時~午後5時 休館日:月曜日・年末年始 |
| ●お問い合せ |
〒022-0001岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1
TEL0192-29-4187 FAX0192-29-4189 |
|
|
|
|
|
| 五葉山 -ごようざん- |
| 標高1351m 自然の楽園は貴重な動植物の宝庫 |
標高1351m。三陸沿岸の最高峰、五葉山は、大船渡市・釜石市・住田町・三陸町にまたがり、県立自然公園に指定されています。藩政時代に伊達藩がヒノキ・ツガなどの木材を調達したことから「御用山」と呼ばれ、それが今日ではこの山に多い「五葉松」になぞらえて「五葉山」と呼ばれるようになりました。
アプローチは赤坂峠登山口が一般的。畳石を経由し、約2時間で山頂へとたどりつきます。晴れた日には、太平洋を望むことができる山頂付近には、「しゃくなげ荘」が整備されています。渓流が素晴らしい大沢コースもかくれた人気スポットです。
動植物の宝庫ともいわれる五葉山。赤坂峠付近のツツジと、山頂付近のシャクナゲは、ハイカーの人気の的。ほかにもゴヨウマツ、ダケカンバ、ゴヨウザンヨウラクなどが、なだらかな斜面にたくましく根を張っています。ニホンジカ、ニホンサル、ニホンカモシカ、ツキノワグマ、キジ、イヌワシなどの貴重な動物も生息しています。自然とはくれぐれも仲良くしてください。 |
| |
| 五葉温泉 -ごようおんせん- |
| しゃくなげの湯っこ |
花の百名山、しゃくなげの咲き乱れる霊峰五葉山。
五葉山のふもとには、深層から沸く豊富な湯量と美肌の湯、五葉温泉があります。 |
| ●泉質:アルカリ性単純温泉 |
| ●効能:神経痛/筋肉痛/関節痛/五十肩/運動麻痺/関節のこわばり/うちみ/くじき/慢性消化器病/痔疾/冷え性/病後回復期/疲労回復/健康増進 |
| ●営業時間:午前10時~午後8時 |
| ●定休日:月2回 第2、第4火曜日 |
| ●お問い合せ |
岩手県大船渡市日頃市町字赤坂西風山1-5
TEL0192-22-5400 |
|
詳細は
http://www.jaofunato.or.jp/kesen/index.html
画像を見れば来たくなるよ。
ただ、生活には不便だがな。