俺方の県もして欲しいな。母ちゃん、娘が心配だから。 | 心臓病(植込み型除細動機)の私の生活

心臓病(植込み型除細動機)の私の生活

心臓も落ち着いてきたし、日常生活も落ち着いてきました。毎日が冒険とストレスとの共存です。楽しい仲間も沢山出来たし頑張ってこ!

千葉県浦安市の松崎秀樹市長は28日、子宮頸(けい)がん、乳幼児に細菌性髄膜炎を引き起こすインフルエンザ菌b型(Hib=ヒブ)、肺炎球菌の3種類のワクチンについて、接種費用を全額助成する方針を明らかにした。

関連予算として1億2430万円を、市議会6月定例会に提出する一般会計補正予算案に計上する。議会で可決されれば、8月から助成を始める。この3種類を全額助成するのは県内初。

助成対象は、子宮頸がんワクチンは中学1~3年の女子約2500人、ヒブワクチンは生後2か月~4歳の乳幼児約8200人。肺炎球菌ワクチンは、2か月~4歳の乳幼児のほか、65歳以上の高齢者約1万8900人。市医師会加盟の医療機関で保険証を提示すれば、無料で接種できる。

県内では成田市が4月から、子宮頸がんとヒブワクチンの半額助成を始めた。また、いすみ市が子宮頸がんと乳幼児の肺炎球菌ワクチンについて、8月から全額助成を行う方針。

お金が有る県は違うな。

うちは過疎地に医療機関まで無いからな。

辺鄙なところは僻地だ。.


厚生労働省の審議会である「がん対策推進協議会」(会長=垣添忠生・日本対がん協会長)は28日、子宮頸がんワクチンについて、「国を挙げて積極的に取り組むべきだ」とする意見をまとめた。

同省がまとめる、がん対策推進基本計画の中間報告に盛り込む。


ようやく、役人さんが動いてくれた。

本当に、重い腰だな。


霞ヶ関は雲の上だ。