ディズニーデビュー決まる!
もうすっかり冬めいてきて、朝ぜーんぜん起きれません。
ものっすごい形相でお弁当作っています。
今朝も「容ちゃーん、外でサルが鳴いてるよー。ウキイイー」
と鳴き声を耳元でマネしながらまとわりついてくる夫にキレながら作りました。
夫、今月は一日も家にいません。
基本的に土曜も祝日も仕事の職人。
今月は、日曜日に仲間の建前の手伝いに行ったり、旅行だったり、地域のボランティア活動だったりと、大忙しです。もちろんどれも「仕方のないこと」と理解はしているつもり。でも、常にくるみと二人きりの毎日だとつい八つ当たりしたくなります。
基本的に、小さいころは土日のどちらかは家族で出かけていました。それが当たり前だと思っていました。
ピクニック、遊園地、山、海、ショッピングセンター、その他もろもろ。
2,3年周期の転勤族だったから、その土地にあるリゾートランド?なんていうの?そういうところにはほとんど連れて行ってもらったと思います。帰郷を兼ねて北海道にも一年に一度は帰っていたし、キャンプとか民宿でも家族旅行は一年に一回は行っていました。
しかし、夫は小さいときから休みの日=山か畑だったようです。まあ育ってきた環境が違いすぎるから比べるほうがおかしいんだけど、でも、それにしても出かける文化がない。
今まででくるみのために家族3人で出かけたところって、動物園くらい。それも2時間くらいで帰ってきて、帰りの道中「これで満足?」と言われて不機嫌になったりもしました。
そして、全然家にいないよね~。とからんでみたら、なんと、くるみとディズニーランドに行ってきてもいいと許可をもらいましたー!
わーい。妊娠で里帰りの前の日に夫と二人でアフター6で行ったときは、初めて見るエレクトリカルパレードにたまげていたけど、どれも並ぶものはNGだったので、高いお金でお散歩をしてきたようなものでした。まぁ私も妊娠中だったわけだから仕方がないけど。そのとき学びました、「子供が生まれたら、友達か実家のだれかと来よう」と。ま、月~土までヘロヘロになるまで働いて、日曜日に「さあ!ディズニーいこ!」とはならないしね。
そして、私の実家は市川だけどほとんと浦安で、すいていれば道一本5分の距離なので、今回通院のついでにくるみのディズニーデビューをしてきまーす。
ま、検査の結果がOKだったらだけど!
今日で1歳7か月です。あったかい恰好の練習をさせられていまーす。
去年500円で買ってあったつなぎを着せていけばあったかいかなー。
つなぎを着ると、一気に赤ちゃんに戻ったみたいでキュンとなるー。
最近のくるみさんは、
「ママ~?」というのがお気に入り。
「ママ~?」「なあに~?」
「ママ~?」「くるみ~?」
という会話をエンドレスでしています。
かわいいけど、ちょっと飽きてきた。笑
そしてこんなくだらない日記を読んでくれてありがとうございました。笑