リーダーのくるしみ。 | ライフ@さいはら

リーダーのくるしみ。


なんかさ、いろいろ考えだすと、

何にも言えなくなってくるよね。


責任とか持ち始めると、

ちょっとやそっとじゃ、簡単に自分の気持ち、言えなくなる。


そういうのを、ずいぶん今まで経験してきた。


サークルの代表をやっていた一年間は、

日記も止めていた。


いろんな人に責められる日々が続いたけど、

なるべく攻撃的にならずに、

私に対する不平・不満・愚痴を受け入れるように努力したつもりだ。


みんな責めることばっか得意で、

私は、「誰かのできてないこと」に気づいたら、

そっと自分ができることで力になれることを探せる人になりたい、と強く思った。

「なんてあなたはそうなのー!?」

じゃなく、

「なら、私がこうしてあげるー!」

と明るく言える人のほうが絶対、いい。


今、学生サークルに参加させてもらっている。

何回も活動に参加させてもらっている中で、

あーあー、このかんじ、なつかしい。

という場面も、あったり。


リーダーの、やりきれない気持ちも、

下の学年のやきもきする気持ちも、

痛いほどわかる。


それは、今、私が外にいるから。


サークルって、むずかしい。


遊び、と割り切れるほど、自由じゃない。

かといって、仕事、と言えるほど、責任もない。


プライベートの時間をどの程度サークル活動に割り当てるかだって、

「正しい基準」はない。


わかっているんだけど、それは理解できるんだけど、

みんながそんなんじゃ、形にならない。

リーダーは、何かあるたびに責められるし、

無責任なやつほど、しれっとした態度で他人のせいにしてくる。

(はだかの王様ですよ、と思う)


何が正しくて、何が間違っているのか。


そういうのが、すごく難しい、それが、サークル活動。


でも、貴重な時間なんだよね。


ほんと、今になってわかるけど、

生まれた場所も、時間も、育った環境も、胸に描いている未来も違う、

若い可能性のある若人が、

同じ場所で出会い、同じ時間を共有し、同じことを想い、同じ活動をする中でひとつになる。


それって、ほんとうにすばらしいこと。

大きな力がある。


ただ、遊んでいるだけの、サークルじゃないほうが多い中で、

もがき、苦しんでいる幹部の人たちも多いんじゃないかな。

「なんでおれだけ…」

「なんで私だけ…」

が、当たり前の世界だから。


今、私は、外からそっと風を送ることしかできないけれど。


でも、苦しんだ分だけ、いつか、

「やってよかった!」と心から思える日が来ることを伝えたい。


みんなから「選ばれた」ということを忘れずに、

自分を見失わないで、がんばってほしいなぁ。