「うむ、柱として不甲斐なし。穴があったら入りたい!」



『鬼滅の刃』が大好きな1年生の女の子が登場人物のセリフを気に入ったようで、繰り返し言っていました。近くにいた5年生の男の子が「穴があったら、ハマりたい!笑」と言い換え、みんなで笑い合う時間がなんだか心地良い。


ふと、「穴があったら入りたい」の部分を大喜利的に言い換える遊びを閃きました💡そこで、1年生・5年生に「ねぇ、『○○たら、△△たい』を使って面白い文を考えてみようよ😆」と提案。2人は様々な文を考えては笑い合っていました✨


【こどもたちが考えた「○○たら、△△たい」】
「火があったら、遊びたい」…煉獄さんの炎柱🔥に因んでかな?火の取り扱いには十分気をつけましょう✋笑

「宿題あったら、サボりたい」…小学生の切実な思いです!

「仕事があったら、勉強したい」…1年生が考えた文。熱心だなぁ〜!

「ファミレス行ったら、ハンバーグ定食頼みたい」…5年生が考えた文。これにはみんな大爆笑🤣

「宿があったら、泊まりたい」…わかるわぁ〜。夜遅くなって帰るの面倒な時に、こう思います。

「城があったら、壊したい」「城があったら、攻め込みたい」…「戦国武将かっ!笑」とツッコミを入れました👋

「竹があったら、壊したい」…ねずこに因んでかな?なんとなく響きが面白い笑

「カラオケ行ったら、歌いたい」…わかる〜!マイクは離しません🎤笑

「みかんがあったら、食べたい」…この日の学童保育のおやつはみかんでした🍊

「お風呂があったら、入りたい」…いいねぇ!最近寒いから、温泉入ってくつろぎたいねぇ♨️

「トイレがあったら、入りたい」…ピンチの時の心の叫びです笑


このあたりで、別の部屋で遊んでいた4年生・5年生の男の子が「何してるの?」とやってきました。そこで「○○たら、△△たい」を考えていることを伝え、これまで出た文を記録した紙を見せると大笑い🤣
特に「ファミレス行ったら、ハンバーグ定食食べたい」が気に入った様子✨

早速彼らも考えることに。


「暇があったら、遊びたい」…学校も放課後も多忙な小学生の本音かもしれませんね💦

「休みだったら、寝ていたい」…私が考えたもの。「そりゃそうだ!」とこどもたちから共感の声があがりました!

「う○こ あったら、かじりたい」…えぇ〜⁉️💩笑

「トマトあったら、捨てちゃいたい」…トマトが苦手なのでしょうか🍅笑


私も「お暇だったら、鬼殺隊」という「△△たい」の「たい」をイレギュラーな使い方をした文を考え、「今、鬼殺隊はメンバー募集してるんだってさ。そのポスターに書いてある言葉だよ👌」と言ってこどもたちと笑い合いました。



この遊びを通して、普段なかなか一緒に遊ぶことがない1年生の女の子と高学年の男の子たちとが楽しむ姿を見ることができました。特に途中から遊びに加わった子達が「○○たら、△△たい」という遊びの流れを否定することなく(「何その遊び!つまんなっ!」と否定することもできたにもかかわらず)温かく受け入れ、一緒に笑い合うことができた姿を見て、こどもたちの優しさと成長を感じました☺️


こどもが発した漫画の言葉。そんな何気ない切り口からも遊びが広がっていくのだなぁと感じ、みんなで笑い合った午後のひと時でした✨