身体の不調をセルフケアしよう

ヨーコメソッドにようこそ!

 

自粛期間中に

スマホやゲームでストレートネックがますます悪化してしまった。

と言う方もいらっしゃるかも知れませんね。

ストレートネックの人のイラスト

ストレートネックのイラスト

タオルを首の後ろに掛け、端を両手で持って前方少し上に引っ張って矯正する方法。

試された方もいらっしゃることでしょう。

でもこれ、タオルの幅や厚み引っ張り加減で

首に掛る負担が強くなりすぎる場合もあって、

自己流でされるなら気をつけて欲しい方法なのです。

 

ではどうすれば良いのでしょう!

答えは簡単!

 

脊柱を自然の形に戻そう!  です。

まず

 

①2つのS字ラインを知ろう

小さいS字大きいS字ふたつのS字がバネのように働いて

重い頭を衝撃から守っているのです。

大小ふたつのS字がとっても大事っておわかりですね!

 

②腰椎のラインからチェックしてみましょう

姿勢が悪い男性のイラスト(座り方)

ストレートネックの人の多くは猫背で骨盤が後ろに倒れています。

*バレエネックの場合はストレートでも少し原因が異なりますので また別の機会に。

 

これが骨盤!

骨盤のイラスト

骨盤が後ろに倒れると脊柱のふたつのS字ラインが無くなり

腰椎が後ろに張り出して大きなCの字になります。

 

その姿勢を長時間続けると

頭の重さで首の後ろがどんどん前に引っ張られて

ストレートネックになるという魔の連鎖が起るのです。

 

さらに魔の連鎖はつづく

ストレートネックになる

ダウン

背筋が衰える

ダウン

頭を正しい位置に維持できなくなり肩凝りに。

ダウン

腰椎の後ろの筋肉が常に引っ張られたままで血流が悪くなり

肩凝り、腰痛の原因になりうる。

ダウン

内臓が圧迫され便秘がちになる。

 

これは辛いですね。

 

では骨盤を正常位置に戻してみましょう!

 

ヨーコメソッドのおいでやすストレッチをやってみて下さい!

とっても簡単ですよ!

おいでやすストレッチはこちら

 

 

 

どうでしょう?

 

もしこのストレッチをやってみて

背中が自然に反らない時はふたつ原因があります。

骨盤が充分に前に倒れていないのです。

 

骨盤が動きにくくなるふたつの原因

 

①   股関節が動きにくい

   原因:股関節のはまりがずれている。

      おいでやすストレッチを続けるうちに自然に

      改善されることが多いです。

      

②   太腿とふくらはぎの後ろが固い

   原因:長時間座りっぱなし、運動不足、歩かない。

      固くなって伸びない太腿の筋肉が

      骨盤を下に引っ張って動けない状態です。

 

このふたつの原因を改善すると、にっこりの連鎖が始まります!

 

にっこりの連鎖

股関節が正常に動くようになる

ダウン

骨盤が自由に動きはじめる

ダウン

下の大きいS字ラインが戻る

ダウン

上の小さいS字ラインが戻る

ダウン

ストレートネックが改善される

ダウン

肩凝りが治る

ダウン

便秘が解消する

 

良いことばかりですね!

ぜひ1度試してみて下さいね!

 

最後まで読んで下さってありがとうございます。

いいねして下さるとはげみになります!!

 

フォローしてねペタしてね

 

これからも、元気だけどプチ病んでる状態のあなたに役立つ情報をお知らせします!

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

お仕事はパーソナルエクササイズデザイナーです!

あなたにぴったりなパーソナルエクササイズをお作りします。

 

こんな方にお勧めします!

☆グループレッスンに抵抗のある方。

☆自分にぴったりのエクササイズでより効果的な運動を取り入れたい方。

☆怪我や病気で残った障害を改善したい方。

遠方の方はオンラインでのカウンセリングも承ります。

 

大まかなプロセス

①カウンセリングで、現在の身体の状態、改善したい部位などを詳しく伺います。

②基本の動きと理論をご理解いただく基本レッスンを受けていただきます。

③パーソナルエクササイズをデザインしてご提供します。

④数回ご一緒に対面レッスンを受けて覚えていただき、自習期間を設定します。

⑤定期的に対面レッスンを行いお体の変化に合わせてプログラムを変えていきます。

*定期的な対面レッスンの頻度や時間は体力お住まいの場所によりご相談の上決定します。

*詳しいことはコメント欄からご遠慮無くお尋ね下さい。お待ちしています!