『股関節スイッチ』 を探そう!
1.身体を倒す
2.足を上げる
3.身体を倒しつつ足を上げる
ヨーコメソッドではこの3つの動きをするとき
一番始めに起動する場所=股関節スイッチ
と呼んでいます。
立位体前屈や長座の前屈で腰が硬いからと
言われる方のほとんどが
股関節スイッチの存在をご存じないのです。
まず股関節の正しい場所を知りましょう!
動画を見て自分の股関節を探してみましょう。
指で押してスイッチオン!
この感覚が身につくと、
立つ、座る、歩く、かがむ
がとても楽に出来るようになります。
腰痛が起きにくい体の使い方は
股関節スイッチオン!から始まります。
お年寄りで外出できない方の中には
歩けるのにイスから一人で立てない座れない
ことが原因の方がおられます。
実際に94才で私のクラスに体験に来られた女性は、
3人の介助者に囲まれて会場に歩いて入られ、
介助者の手を借りて時間を掛けて着席されました。
歩くのはゆっくりですがバランスに問題が無いにもかかわらず
着席は助けが無いと危険で座れない状態で
まるで股関節が無い人のような動きでした。
私のクラスを1時間受けられ、帰られる時驚いたことに
誰の助けも借りず軽々と一人で立ち上がられたのでした。
介助の人が慌てて駆け寄ったのですが
もうその時には歩き始めていました。
股関節スイッチの入れ方を覚えられた成果でした。
歩けるけどイスから立ち上がれない座れないの一例でした。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
パーソナルエクササイズお作りします。
こんな方にお勧めします!
☆グループレッスンに抵抗のある方。
☆自分にぴったりのエクササイズでより効果的な運動を取り入れたい方。
☆怪我や病気で残った障害を改善したい方。
遠方の方はオンラインでのカウンセリングも承ります。
大まかなプロセス
①カウンセリングで、現在の身体の状態、改善したい部位などを詳しく伺います。
②基本の動きと理論をご理解いただく基本レッスンを受けていただきます。
③パーソナルエクササイズをデザインしてご提供します。
④数回ご一緒に対面レッスンを受けて覚えていただき、自習期間を設定します。
⑤定期的に対面レッスンを行いお体の変化に合わせてプログラムを変えていきます。
*定期的な対面レッスンの頻度や時間は体力お住まいの場所によりご相談の上決定します。