《今日のAさん》
「宿題の足指ほぐしを練習してきました~!」
と元気いっぱいのAさん、今日もお気に入りの真っ赤な杖で登場です。
①足の指を一本ずつほぐす。
足指の間に私の手指を入れてお手伝いすると左右とも「痛い!」と言われるが、実際には右足は痛みを感じず、動かない指を見て痛いと錯覚するそう。
両足とも自習の甲斐があって前回よりも指の間が開きやすくなっていました。
手指を差し入れるのが困難だった困難だった右足も、一本ずつ私の指の第一関節くらいまで入れることが出来ました。
①のエクササイズ動画はこちらです↓
https://www.facebook.com/100012194618671/videos/966426383773840/
②足首回し(手指を指の間に入れて足首を回す)
右足の股関節が硬く、太腿の上に下肢を乗せるのがきびしいため、足首を回すにはご自分の手が届かないので毎回私がお手伝いすることにしました。
左右とも円を描いて回す動作は難しく三角形になってしまいます。
特に土踏まずが変形した右足は、膝を前にして立ったとき足首から下が外側に向いて土踏まずで立っている状態のため、回すのがむずかしい。
③指そらし甲伸ばし(5本指をまとめて握り指の腹側、外側を伸ばす)
動かない右足の指はぎゅっと握ったように指が丸まり、外側にそらすことが出来ないが、私の手で指そらしのお手伝いをすると、先週よりも柔らかく少し外側に向くようになりました。
②③のエクササイズ動画はこちらです↓
https://www.facebook.com/100012194618671/videos/966429120440233/
④ドゥミポイント(5本指を床に付け踵をあげる)
左足は自力で踵をあげられるが、右は爪先が何処にあるか意識できないため、私が5本指を手で押さえ踵を手で押し上げて練習しました。
④のエクササイズ動画はこちらです↓
https://www.facebook.com/100012194618671/videos/966431023773376/
《私見と対策》
足指ほぐしは右足を左足に乗せるのがきついので私が対面してしゃがみ、私の太腿にAさんの足首を乗せて毎回サポートすることにします。
自分の右足が何処にあるのか意識する習慣が付くまで、足指の運動に時間を割くことにしました。
《気付きポイント》
私が右足の指の腹を伸ばそうとすると、反射的に反対方向に握り込む動きをかすかに感じました。
「痛いから拒否っているのですか、笑?」と聞くと痛みは感じてなく、握り込んでいる実感も無いと言うことでした。
この反応は動かない足だけ。
動く足は、私のサポートに逆らわず伸ばそうという意識と動きが連動しているのだと思いました。
右足も意識と運動を繋げば何とかなりそう?!
【今日のレッスンプログラム】60分
1. 立位プリエ→着座
2. 肩甲骨ストレッチ
3. 首ストレッチ
4. 手指揉み、手首回し
5. 足指揉み、足首回し、土踏まずほぐし、脛ツボ押し(20分)ビデオ紹介
6. コントラクション
7. YM雅楽
8. YM白鳥
9. バンザイ足あげ
各エクササイズにつきましては徐々に解説していきます。
*サイトウヨーコ 教室のご案内*
『やさしいイス体操』ジャイロキネシスⓇのグループレッスンを広島市、呉市で行っています。
個人的にレッスンも承ります。
詳しくはコメント欄からお尋ね下さい。
注:現在コロナウィルスの感染予防のため全てのクラスを休講しています。