鉄道趣味歴50年のNIKONZ6Ⅱ愛用者ブログ -2ページ目

鉄道趣味歴50年のNIKONZ6Ⅱ愛用者ブログ

趣味の鉄道撮影(撮り鉄等)活動など、日常思った事を不定期につらつら書いていきたいです。
また、以前開設していたホームページ(現在は閉鎖済)からの移植も掲載します。
尚諸事情で、執筆が現在遅れぎみです。ご迷惑をおかけします。

本日、ハイキングに行ってきましたが、途中で「鉄」系の箇所を通ったので、掲載します。

上2枚は、第二中里踏切で、いずれ廃止される山手線唯一の踏切です。

下は都電荒川線の荒川車庫です。

前を通ったので、一部撮りなおしています。

コロナ禍ですが、新年初日に大師線の西新井大師増発便を撮りに数時間だけ、行きました。
 

増発便を数本とったあと、改札出場時に、駅員が記念切符を売っていたので、追加分で2セット購入しました。

そうしたら、下記の者がサービスで付けてくれました。

葉書にほっこりしています。

こんな写真がいつか撮れる日を夢見て。

ここ数年間、ブログにFX等の投資とか、美容系のフォローが増えてきました。

投資や美容系は私が嫌悪感しかないので、フォローを阻止するため、設定変更しました。

 

今後、フォローやリプログは原則受付できなくなります。

 

迷惑行為が止みましたら、再開しますので、それまでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

新型コロナワクチン接種については、いろいろ書かれている方もいますので、参考までに。

私の場合は、集団接種会場は予約とれずに撃沈で、個別接種で近所かつお世話になっている医院で接種しました。

毎年インフルワクチンを接種しているところでもあります。

 

朝一番の早いので予約して、接種に行きました。

地元はファイザーのワクチンでした。

 

で、気になる副反応(既知を含む)ですが、以下のようになっています。

1回目接種後:筋肉痛の状態(コリ感+腕上げる時に傷を引っ張る感じが1.5日ほど)

腕は上がります。

 

2回目接種後::筋肉痛の状態(コリ感+腕上げる時に傷を引っ張る感じが2日ほど)

腕は上がります。

に加えて

接種後16時間経過で37℃台の発熱(就寝予定時刻の1時間前あたり~数時間で平熱に戻った感じ:朝は平熱)

軽度の倦怠感(4日続く)

 

でした。

 

毎年インフルエンザワクチンを接種している身としては、1回目から発熱と倦怠感を気にしていました。

それが強く出ていないので、まあ安どという感じでしょうか。

この後で接種される方の参考になりますように。

ご無沙汰しております。

 

気がついたら、こちらを放置した形になっていましたので、各ネタを決めるのが難しいのですが、某SNSより緩ーく書こうかなと思っております。

 

今年の鉄活動は、新型コロナの影響で軒並み中止+悪質鉄道ファンのおかげで、新型コロナ感染拡散危機回避の為、ほとんどできておりません。

 

さらには、ハイキングも9月から再開して、少しずつ歩いていますが、例年の100キロ越えも困難な見通しですね。

 

なので、近場で設定しない方もどうかと思いますが、今年度から期間が空いたので、かつて歩いたコースも含めて歩いています。

 

いくつかは、FBでもあげていますが、こちらでは詳細でも書こうかなと思っています。

 

ではでは。

ご無沙汰しております。

 

しばらくこちらを遠ざかっていましたが、書くテーマを決めずに、つらつら書いていこうかなと思っています。

 

再開までもう少しお待ちください。

 

 

ご無沙汰しております。

 

最近はFaceBook主体にしておりましたが、毒舌吐きすぎでアカウント停止を食らっています(笑)

昔からの悪い癖で、カチンとくるとだいぶきついこと言っちゃうので、注意していましたが、悪い癖になっていますね。直さないとな。

 

さて、昨年に引き続き、今年度も駅からハイキングで歩いています。

今の時期は熱中症対策か、都内はコースが設定されていません。

 

来月下旬に四ツ谷からのコースで、後半戦は始まりますが、前半戦でトータル70.5キロ歩いています。

昨年のペースから見ると、10キロ近く少ないのですが、後半戦で目標の150キロに到達できるかの勝負になる感じです。

 

なお、前半では実は昨年のコースの一部で、改元に伴う御朱印と昨年度御朱印受領漏れがあり、一部はもらってきました。

ただし、浜松町~愛宕山はまだ受領していない場所になります。

 

また、こちらですが、画像処理に時間を要していますが、まもなく再開します。