『楽』という漢字の続きは、明るい言葉ばかりですね。
楽観的
楽観主義
楽しい
楽々
楽チン
楽園
今日はあえて『楽をしない』をお届けします。
『楽』をすると楽チンですよね。
といいながら、現在 、わたくし、、、実は
家事ボイコットをしています。理由は楽をしたいから。。。ではありません😅
なぜ『お手伝いしてもらっています』ではなく、『家事ボイコット実践中』になっているのか、綴ってみたいと思います。
きっかけは受験が終わった高三と中三が、休校により自宅にいるようになったことが始まりです。
二人の進路が決まった、最初の一週間は、洗濯物、夕御飯やってくれていました。おそらく、これまでのサポートへのお礼の気持ちもあったのだと思いますし、それが私にも伝わってきました。自宅に帰ってきたら、夕食がある。洗濯物が片付いている。これだけで、とても幸せな気持ちになりました。気持ちが嬉しくて🍀たくさん褒めました。
しかし、休校も二週目に入ると慣れが発生してきます。徐々に自主的な家事への参入はなくなってきた事を感じていたある日、事件?はおきました。私はトラブルがあり、いつもよりも遅い時間に一日を終えて帰宅。その時、長女はマニュキュアを塗っていました。次女は朝から一日中 外遊びでまだ帰宅していない。家の中はすべての家事がやっていない状態、つまり、家の中が私が出かける前と全く同じ状態のままでした。
極めつけは、『お腹すいた~。ご飯何~?』
軽い気持ちだったのでしょう。
甘えもあります。
ま、気持ちは分からなくもないです。
きっぱりと申し伝えました。
私『私、働きます。洗濯物干します。取り込みます。畳みます。ご飯も作ります。茶碗も洗います。掃除もします。おこづかいもあげます。娘たちは一日お休みなのに、お金をほしいというだけです。。。。これ、おかしくないですか?理不尽そのもの。無償の家政婦?もし、逆の立場なら、あなたはどう思うの?』
娘『だって、冷蔵庫に何もないから。。。』
私『何もない?冷蔵庫の中を見ていってるの?』
帰宅時に☔️が降っていたので、買い物をしないで帰ってきた私。30分で、パスタ、サラダ、炒め物とヨーグルトを食卓に。
私『明日から、私は家事をやりません。掃除、洗濯、ご飯。二人で1000円で作ってください。家事、一ヶ月間やらないから。』
あれから、2日経過した今朝の娘たちとの会話
長女『冷蔵庫の中にあるもので、何が作れると思う?』
私『ニンジンとゴボウがあるから金平ごぼう』
次女『卵とじゃがいもの、あれ、なんだっけ?』
私『スパニッシュオムレツ』
知恵を使って生きてほしいです。今はiPad、スマホでいくらでも情報を取りに行く事ができます。段取り、やりくり、家事の効率化から学べる事はたくさんあるのです。実践すること、経験すること、これ以上の学びの場はないのです。なんでも、『やってもらって当たり前』から成長してほしい。『少し頑張る』の積み重ねが、大きな夢を育てる事に繋がると信じて、私も『楽をしない』を、積み重ねていきたいです。
『楽』しなくて良いときは、『楽』をしない。『楽』の貯金が出来る時は、貯金する。きっと、それが貯金じゃなくて普通になる。
もちろん体調がすぐれなかったり、
疲れているときは、ゆっくりと『楽』をしましょう☺️
『楽』は究極の贅沢でもあります✨
講座ものんびりと続けます。
ぎゅうぎゅうにはならない、
ゆとりある空間で。
『楽』にゆったりと。
もし、気持ちをリフレッシュしたくなったら講座に、ふらっとお立ち寄りいただける、そんな空間と時間をお届けしたいと思い、この季節ものんびりゆっくりと講座は開講します。
ちなみに、私にとって『働く』は講師以外の仕事のことです。講師業は私の天職です。
一般社団法人 伝筆協会 認定講師
一般社団法人 日本心理療法協会
3色パステルアートインストラクター
萌々乃 庸華
*******************************************
その一枚があるだけで、心が温かくなる。
その一枚があるだけで、元気がでる。
その一枚があるだけで、勇気が持てる。
一枚の葉書から何かじわ~っと温かさを感じる瞬間、是非ご一緒に味わってみませんか?
ここからは『伝筆講座』と
『三色パステル講座』の御案内です。
『大人の遠足 伝筆講座@田無神社』どなたでも参加できます。
4月4日 (土) 午前11時半
西武新宿線 田無駅改札集合
【参加費】 5500円
絵馬に書くことのできる油性筆ペン(黒赤各1、計2本 660円相当)、お好きな絵馬、更に、ここには書いていないサプライズプレゼントがあるかもしれませんよ~☺️
詳しくはこちら↓
お申し込みはこちらからどうぞ↓
『3色パステルアート講座』
どなたでもご参加できます。
4月11日 (土) 午前10時~12時
4月12日 (日) 午前10時~12時
板橋区文化会館 第一会議室
(東武東上線大山駅徒歩3分あるいは
都営三田線板橋区役所前駅徒歩5分)
母の日のメッセージカードにもアレンジできる、素敵な作品を完成できます☺️はじめての方、大歓迎です。
受講料 3300円(パステル等画材貸出付き)
お問い合わせはこちらからどうぞ↓
『伝筆英語Lesson2
(アルファベット)講座 』
(伝筆初級講座修了者対象です。)
伝筆7つのコツを使って、アルファベットが素敵き書けるようになる講座です。
(お日にち合わない方はリクエストお受けします。)
4月19日 (日) 午前10時~午後4時
場所は東京都板橋区です。
詳細はお申し込みの方にご案内します。
交通は 東武東上線大山駅 徒歩3分
または 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
です。
所要時間は約4時間
一般社団法人伝筆協会 公式テキスト
受講料は27800円です。
お申し込みはこちらからどうぞ↓
『季節の伝筆講座』
どなたでもご参加できます。
5月9日 (土) 午前10時~12時
5月10日 (日) 午前10時~12時
板橋区文化会館 第一会議室
(東武東上線大山駅徒歩3分あるいは
都営三田線板橋区役所前駅徒歩5分)
母の日のメッセージカードにもなる、素敵なお手本をご用意してお待ちしております☺️
はじめての方、大歓迎です。
受講料 3300円(筆ペン等画材貸出付き)
お問い合わせはこちらからどうぞ↓
『伝筆中級講座ひらがな編 』
(伝筆初級講座修了者対象です。)
7つのコツを使って、素敵なひらがなが書けるようになる講座です。5つの素敵な伝筆作品作りを通して、ひらがなの習得ができます。再受講も受付中です☺️(お日にち合わない方はリクエストお受けします。)
6月7日 (日) 午後1時半~午後6時
場所は東京都板橋区です。
詳細はお申し込みの方にご案内します。
交通は 東武東上線大山駅 徒歩3分
または 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
です。
所要時間は約4時間半
一般社団法人伝筆協会 公式テキスト利用
受講料は27800円です。
(再受講料 11000円ワークシート付き)
お申し込みはこちらからどうぞ↓
『伝筆宛名講座 』
(伝筆初級講座修了者対象です。)
7つのコツを使って、素敵な伝筆宛名が書けるようになる講座です。再受講も受付中です☺️
(お日にち合わない方はリクエストお受けします。)
6月28日 (日) 午前10時~午後4時半
場所は東京都板橋区です。
詳細はお申し込みの方にご案内します。
交通は 東武東上線大山駅 徒歩3分
または 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
です。
所要時間は約4時間半
一般社団法人伝筆協会 公式テキスト、ワークシート、宛名ミニブック、油性赤黒筆ペンセット、ぺんてる極細黒付き
受講料は23800円です。
(再受講料 11000円ワークシート付き)
お申し込みはこちらからどうぞ↓