週末、もう知り合って20年以上になる友人たちとお茶をしました。
(友人5人の内、3人が筆の生徒さんに💕
有難いです☺)
趣味の履歴を辿る会話があり。。。
振りかえってみました。
長期的な趣味は、英会話、テニス、ヨガ、水泳、大人のバレエ、バレーボール、ボーリング、着物の着付教室、思い付く限りこんなところでしょうか。(ここに書いたのは半年以上通った教室)
短期的な教室通いについて付け足すと、手づくりキムチ教室、ローフード教室、グルーデコ教室、ビーズアクセサリー、陶芸、硝子工房、算命教室+数珠作り、マラソン、、まだ揺すれば出てきそう😁
友人達からはよく時間が作れるねと、今日会った友人以外からも言われます。
かけたお金も時間も全てが今の伝筆講師業に繋がっている事がわかるので、結果論としては沢山の経験が糧になっていると言えます。
ただ、単純には色々な事に興味を持つのは性分なのかなと思っています。
今でこそ好きなことをしていますが、昔は今で言うワンオペ育児だったので子供達が小さかった時はフルタイムの仕事をしながら、子育てに追われてきました。
なので、子供達の成長を待って始めた事も沢山あります。具体的には、その時は動けなくても『子供達が大きくなったら、バレエ習いたいな』そう思っていたら、本当に叶いました。
やりたいという気持ちがあったら、『まずはやってみよう』あるいは『いつか、かならずやるんだ』と思い続ける。
そうすると、想いは叶うんですよね🎵
最近は『夢は叶う』をよく伝筆で書いていますが、『夢』と大きく掲げなくても願いへの『想い』は叶うと実感しています。
もし『想いは叶う』とすると、普段、頭の中で何を考えているかが、とても大切だと思っています。
さて、伝筆に繋げちゃいましょうか。
伝筆では前向きな表現が多く、脳の中は否応なしに前向きになります。万が一、後ろ向きな時もご安心ください。習うこと教えることに向き合ってきた経験から、その受講者様とそれぞれの講座(体験、季節の講座、初級)に見合う的確なアドバイスをいたします。
大切なことは、講師の言葉も繰り返し受けていると脳にインプットされていくということです。私は受講者様に『私の伝筆素敵✨』そう思っていただける講座を目指しています。講座中だけでなく、お持ち帰りいただいたご自身の作品を見る度に、フワッとした優しい気持ちが沸いてくる瞬間を感じていただけたら講師冥利につきます。
まずは、『こんな字、書けたらいいな~』と思ったら、まずは、やってみましよう!
今日は少し真剣に色々最近感じていることを折り込んだブログにしてみました。
【伝筆体験セミナー開催】
4月7日 日曜日 午前10時から11時半
板橋区文化会館第一会議室にて
【伝筆体験セミナーin小千谷】