故郷と私 | 伝筆で日常に人生に彩りを パステル筆文字講師 庸華のブログ
新潟県で生まれてすぐから子供時代の半ばまで所沢ですごし、思春期は新潟県で過ごしました。最近、新潟という文字を見ると吸い込まれる。(年齢か。。。?)

築地の晴海通り沿いにある法重寺様にて、私の出身地の新潟県小千谷市の極楽寺の御住職 浅田弘潤氏が『仏教語辞典』の出版イベントのトークイベントとサイン会をなさると知りました。当日は恋愛をテーマにした文筆家の小出遥子さんとのトークイベント、その後にサイン会がありましたが、私は何とかサイン会の最後に滑り込みました。

こちらが購入した本です。

こちらの本は題名の通り、仏教に関わる用語が書かれているのですが、御住職が描いたマンガ、挿絵がきいていて読みやすい!イラストもとても上手です。難しそうな事が、スイスイと染み込んできます。

そして、面白いのがここで出会った方々。

極楽寺御住職は偶然にも私と同じ高校の出身、そしてその場にいらしたご住職の高校の同級生の名字がなんと、私の旧姓と同じ響き。そこから私の本名→旧姓→町内を伝えていった結果、私の弟と御住職が同級生であることが発覚!


さらに、右端の小出遥子さんは、最近私が少しずつ関わり始めた『板橋空想地図』活動で出会った方が小出さんとお知り合いとおっしゃっていたことを思い出し、小出さんにお伺いした所紐と紐、結びつきました。何とも不思議なご縁です。
(板橋空想地図については後日ブログに書きます)

私の伝筆の同期の1人が眠っていた群馬県高崎市のお寺を再生し、ご本堂でヨガや色々な活動をしている事に興味が湧き、そこからお寺の活動を調べるうちに自分の故郷で活発に活動をなさっている極楽寺様の情報に辿り着きました。

好きなもの、大切にしたいもの、最近はっきりと自分の路線が明確になってきたな~と感じています。

【伝筆体験セミナー開催】
1月26日土曜日午前10時~
1月27日日曜日午前10時~
どちらか選んでください。
板橋区立文化会館第1会議室にて
お申し込みはこちらからどうぞ↓