火曜日の形成外科受診時に急に決まった手術😅
昨日、無事、終わりました😊
応援いただいたみなさま、ありがとうございました。
昨日にブログをアップしようと思って途中まで書いていたのですが、手術の疲れもあって、寝てしまいました😅
日帰りの局所麻酔による短時間手術といえ、やっぱり体力使うみたいですね。
今朝は普通に出勤してます。
今、昼休み☺️
もちろん痛み止めのロキソプロフェン服用。
やっぱり痛いけどね、動かさなくても😣
今回はまだ左だけなので、右が使えるのが救い😊
以下、備忘録として、昨日の手術のことです。
手術予定時間の30分前に外来受付に来るように言われたから、仕事を早退して14時半に到着。
受付済ませたら、看護師さんが体温、血圧、酸素濃度の測定。
血圧、ちょっと高い?
緊張してる?と言われたけど、慌ててバタバタ来たせいもあるんかな🙄
まあ、緊張もしてたかも😅
しばらく外来待合で待っていたら、手術室のフロアへ案内されました。その後もしばらく待ち時間。
結局、30分遅れで手術が始まりました。
火曜日の説明ではよくわからなかったから、再度主治医に確認。
シリコンインプラントの入っているスペースをもう少し広げる処置をする。具体的には、脇下の手術痕を切って、もう少し横にスペースを取る処置をするとのこと。
皮膚を切り取ると中のスペースが小さくなってしまうから。
手術台に横たわると、点滴ライン確保、血圧計などのモニター類を取り付けられ、胸を消毒。
顔から下は見えないように衝立カバーがかけられました。
麻酔の針が刺さると、やっぱり痛い😣
何ヶ所もブスブス刺すのよね😂
うわー、皮膚が焼ける臭いがするよ💦
引っ張ってるのとか、わかるし。
痛い😣って言うと、麻酔追加される。
先生は優しく声掛けしてくれるから、安心してお任せして、乗り切らなきゃと思い、時間が過ぎるのを我慢。
中のシリコンインプラントを、広げたスペースに押して移動?
すると、圧迫されていた内側の皮膚部分の出っ張りも無くなり、いい感じになりました。
今の時点で皮膚を切り取る判断したら、かなり広範囲を切らなきゃいけないから、皮膚がもったいない。
今のところまだ皮膚は赤いだけで壊死してないから、しばらく様子見て、ダメな部分ができたら、その時に判断した方がいいとのこと。
そんなわけで、今回の手術では、皮膚は残すことになりました。
最後に生理食塩水で中を洗浄して、縫合。
感染したら怖いからね、きれいにしてもらわなきゃ。
もちろん、手術前に点滴で抗生物質入れてもらってます。
どうやら今回の原因は、シリコンインプラントの合併症である被膜拘縮らしい。
インプラントの周りに膜が出来て、その組織が硬く厚くなって、インプラントを圧迫、その結果、薄い皮膚を圧迫。
手術時間は1時間くらいだったかな。
帰宅後しばらくは麻酔が効いていたのか、痛くはなかったのですが…
やっぱり痛くなってきて、夕食後に痛み止めを服用しました。
感染予防のための抗生物質も処方されました。
このまま落ち着いてほしい。
何もなければ、来週火曜日に抜糸になる予定。
せっかく湯船に浸かってのんびりできていたのに、またしばらくシャワー生活か😔
