尿検査でまた潜血 | ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

異時性両側乳がん
(左:ステージ0 右:ステージ1)

2017年12月左乳がん全摘、翌年5月インプラント再建
2023年4月右乳がん全摘、同12月インプラント再建
溶連菌やMRSA感染で手術の繰り返しですが、次の再再建に向けてがんばっています。
詳細はプロフィール

尿検査、また再検査になってしまった💦
いつもひっかかるのは、潜血。

職場での健康診断、一般健診は1年に1回ですが、それ以外に、有機溶剤と特定管理物質使用のための健診が1年に2回あります。
今日は、有機溶剤と特定管理物資の健診でした。

血液検査、尿検査、問診です。


血液検査、年に何回すんねんって感じ。

職場で3回、乳腺外科で2回の合計5回。

これでも減ったんですよ。手術してしばらくは3か月に1回でしたから、乳腺外科は年に4回でした。


尿検査、一般健診の時は、朝起きてすぐの尿を採取して持参するのですが、この健診の時は、現地のトイレで採尿して、その場で検査します。

そして、ほぼ毎回、潜血反応。

あー、またですかあ😥

再検査用のセットを渡されました。



再検査は、朝一番の尿を採取して、持って行きます。

そして、毎回、再検査は問題なし。


健康診断する場所は、私が仕事している建物と少し離れていて、歩いて10分ちょっとかかる。

激しい運動では尿に血が混じることがあると言われていますが、走ったりはせず、普通の速度で歩いてるつもりなんだけどな。


ところで、健診と検診。

「けんしん」と入れると、この二つが出てきます。

健診は健康診断の略で、その名の通り健康チェック。会社などで行う定期健診など一次予防を行うものです。

検診は、検査を目的としています。乳がん検診とか子宮がん検診など、早期発見を目的として二次予防を行うものになります。


来週出勤する時に、朝一番の採尿して、持って行きます。あー、めんどくさい…