乳腺外科受診 | ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

異時性両側乳がん
(左:ステージ0 右:ステージ1)

2017年12月左乳がん全摘、翌年5月インプラント再建
2023年4月右乳がん全摘、同12月インプラント再建
溶連菌やMRSA感染で手術の繰り返しですが、次の再再建に向けてがんばっています。
詳細はプロフィール

 

今日は3ヶ月に一度の乳腺外科の受診でした。
前回は主治医による診察と血液検査、腹部超音波検査でしたが、今回は投薬外来です。お薬は3ヶ月分が最大なので。
投薬外来は予診室で問診受けて、処方箋もらうだけなので、待ち時間も少なくて、すぐに終わりました。

気になっていた、心電図の結果についても質問しました。シリコンインプラントの影響はないとのことでした。ということは、たまたま、手術後にしばらくして、心電図に異常が出たということなんね。
もしかして影響あるならとひそかな期待でしたが、違うとなると、嫌な感じです。
まあ、とりあえず、来年度まで様子見かなあ。

タモキシフェンと今回はロキソプロフェン、レパミピドを処方してもらいました。相変わらず頭痛が頻発するし、カロナールで効きにくいこともあるので。

そういえば、前回はサワイのタモキシフェンが品薄とのことでしたが、今回は問題なくもらえました。