いくつになっても悩むネタがあるってのは・・・いいこと???/2015年5月9日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)



すんごい背中だなぁ・・・でも、背中よりクリクリッとしたお尻に感動します。

先週の5月3日にオーストリアであった大会のボディフィットネス(フィジークじゃないのが驚き)で二位だったクロアチアのZrinka Fiser選手。たぶん、ズリンカ・ファイザーさんでいいんだと思うんですが・・・

クロアチア語まで知りませんがな・・・(~_~;)

残念ながら彼女は二位だったんですが、あまりにカッコイイのでFBでお友達申請して、いろいろどうトレされてるのかシツコク聞いてる最中です。

最後はその人の個性に落ちるにしても、どうトレして、どう食事して、どう毎日過ごせば・・・

自分なりに理想のカラダになるんでしょうね?キリの無い疑問ですね・・・ (*_*;

☆☆☆

まー、いくつになって悩んだり、考えこんだりするネタに尽きないのは・・・

ジツは幸せなことなんだろうなぁと思いつつ、悩んでる最中は深刻ですわな・・・

「なんか、高校生並やね?」と思いながら、今日中野でドスンドスンとイケてないデッドリフトやってました。

「減量中だし、挙げられなくていいや~」で投げやりにやってたら・・・

体重が戻っても重量が戻らん・・・カッコ悪ー♪

デッドリフトというと、ビルダーで変わったデッドリフトを勧めるのは、あの合戸選手ですよね。もちろんビッグファイブさんのセミナーでも、合戸式の膝から上デッドを説明されてました。


パワー式とは全然違いますが、腰を比較的傷めずに済み、背中はがっつり鍛えられるデッドかと・・・

ただ、これやってても腰痛めた人はいますから、残念ながら100%安全なトレなんてございませんが・・・

で、別のセミナーでも合戸選手からのデッドは教わっていたのですが、もうひとつ疑問があって・・・

ドリアン・イェーツのアンダーリップのベントローと、フォームくりそつでしょ?

ベントローは、合戸さんはどうやってるのかスンゴイ疑問だったんですが、やっとこさビッグファイブさんのセミナーでそれが解決しました。

合戸さん、フォームはまったく同じまま、上半身は動かさず肘だけ動かしてベントローをするんだそう・・・

事前にデッドで背中全体をしっかり効かせておいて、ベントローで更に広背にだけはいるよう効かせるんだそうで・・・

フォーム変えないで、動きと意識だけで効かせる部位をピンポにするんだから、チャンプだから当然でしょうが、すんごい筋肉の使い方と動かし方が上手なんでしょうね・・・

話しだけはアタマでピッと分かっても、実際自分でやってみると、そーはナカナカ行かないシリーズのひとつですよ、これ・・・

一度試してみてくださいませ・・・

☆☆☆
とかいいつつ、最近背中の日は、パワー式で多くのパワー選手がやってるスモウデットを床から引っ張るやり方でやってます。だから、背中トレなんだかハムトレなんだか分からない感じになってますが・・・

ってか、全身で引っ張ってます(*_*;

で、限界まであげたら、もっと重量が挙げられるラックアップで、合戸式よりバーおろしてやってます。

スクワットもケツがカッチリ落ちるのにこだわってますし・・・

ベンチもきっちり胸に着くまで下ろす。

下ろせないようだったら、諦めます。中途半端にやる方が悪い癖つくし、、、

ただ、そういうスタイルより、やっぱりネチネチ効かす方が筋肥大するのかなぁ・・・

先日の日クラで大躍進された選手の話を聞いてたら、重さよりも、セット・レップ数増やして、ネチネチですんごいデカくなってたのよね・・・(*_*;

ワタシ、ぜんぜん無駄なことやってるのかも?と疑問がよぎったわけ・・・

まー、そうは言いつつ、今年後半にはなりますが、またパワーの大会には出るつもりだし、パワーで記録伸ばすのにも力は入れていくつもり・・・

理由?

あんまり無いですよ。「やる」って決めた程度で・・・

それいったら、ボディビルだってジツはあんまり理由らしい理由はないです。

やっぱり、「やる」って決めたら納得行くまで追求するって程度。何をするか自体は、ジツはそんなに重きは置いてないんです。「決めたことはやりましょう」って程度。

なんで?

えっと・・・

ずっとサラリーマン生活長くて、自分が思っても無い部署に飛ばされたり、仕事押し付けられたり、ある日突然会社つぶれたり合併したりを多々経験してまして・・・

好き嫌いを基準にして仕事してたら、精神が持たないってのを多々経験してるので・・・

「何を言われても我慢できる、対処できる柔軟性を」ってのが目的で、「よりにもよって」なことにチャレンジしてる次第です。

だから、「大好きだから頑張れる」 ってセリフは・・・

大嫌いなんだなぁ・・・( ^ω^)

そういう人は、嫌な事態に出会ったら、さっさと逃げ出すんでしょうかね???

まー、人間ほんとに嫌いなことはね、やっぱり苦痛過ぎるから、向いてなかったら止めた方がいいと思いますが、、、、 

意外に好き嫌いは「その場の感情」でしかなくて、習慣になっちゃえば「普通」になるものです。

しかしながら・・・

ネチネチトレをメインにしないと、ビルダー的に望ましいサイズアップは無理なんやろかと、疑問に感じ始めてる今日このごろです・・・

「ヒマくさいこと悩んどるね、アンタ?」って、五年前の自分なら蹴飛ばしてますね(笑)

でも、こんなことを色々「どーしてなんだろ?」って考えるのが楽しいんですよ。。。
で、あーじゃない、こーじゃない、こーかも、あーかもって試行錯誤するのがね・・・

え?仕事でも同じ脳味噌使え?ややや、それはそれでやってますよ。モチロン・

なんか、フガフガ疑問に思いながら調べたり、実験したりが好きなんですわ・・・

あ、どこにも落ちが無い・・・あわわわ・・・

ってか、色々エンドレスに悩んで試行錯誤が好きなんでしょうね・・・
ホントに深刻なことで悩むのは辛いですが、工夫しよう、進歩しよう、変わろうって悩みは。。。

楽しいですよ( ^ω^)